開講年度2015
科目名プラクティカル・イングリッシュⅡ
(全)開講学科総合政策学科 2008-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者水野 友貴
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
英語のリスニング能力、リーディング能力の向上を目指す。
科目のねらい
TOEICテストに頻出する重要ヴォキャブラリー、イディオム、基本文法事項を確実にすることによって、日常生活に必要なリスニング力を向上させることを本科目のねらいとする。
到達目標
 本講義では、英語の「リスニング」・「リーディング」能力の向上を目標とします。TOEICテストに頻出の重要ヴォキャブラリー・イディオムおよび文法事項を確実に習得することを本講義の到達目標にします。
 教材は、TOEICテストのリスニング、リーディング問題全パートに対応しています。英語を「聞く」能力を向上させるためには、単語力の強化だけでなく、文法知識、英語圏生活文化に関する知識も必要です。
 授業では、TOEICのリスニングパートを中心に進めていきます。実際に声に出して練習することによって英語の発音・イントネーション・リズムに慣れていくことを目標にします。授業内だけでなく、自習で何回も声に出して練習してください。(シャドーイングを毎週の課題とし、次回講義にて確認します。)
 ヴォキャブラリーは、単語の「スペル」「意味」「発音記号」「品詞」を書いて単語帳をつくることをおすすめします。とくに、「品詞」は、文をつくるルールを習得するうえで必要不可欠となるので、必ず「品詞」も書き記すようにしてください。
 TOEIC頻出のヴォキャブラリー、文法事項、一般常識を習得することによって、実際に英語を「話す」「聞く」能力、および、「読む」能力も向上することを目指します。TOEICテストだけでなく、実社会で「使える」英語力を身につけることを目標にしてください。
 また、定期的に単語テストを行います。
授業の内容・
計画
1.春学期授業概要説明/Pre-test/Self Introduction
2.Unit 1 オフィスで/自動詞と他動詞
3.Unit 2 買い物/形容詞・副詞・前置詞
4.Unit 3 食事/名詞と冠詞
5.Unit 4 観光/進行形
6.Unit 5 宣伝・広告/完了形
7.Unit 6 数字/不定詞
8.Unit 7 日常生活/動名詞
9.Unit 8 エンターテインメント/関係代名詞と関係副詞
10.Unit 9 交通/複文
11.Unit 10 職業/受動態
12.Unit 11 いろいろな国の英語1/分詞
13.Unit 12 いろいろな国の英語2/比較表現
14.Post-test
15. 春学期授業まとめ・復習/質疑応答/テキスト添削
評価方法
(基準等)
教場での発言・質疑・発表による授業参加の状況・受講態度・テキスト添削および定期試験等を対象に総合的に判断する。
受講態度の悪い受講者(私語・忘れ物・居眠り・途中退室・携帯電話使用など)は減点する。遅刻(30分まで)3回で1回欠席、5回欠席で失格とする。
TOEIC、英検など受験した場合は加点する。
授業外の学修
(予習・復習)
次回講義で学習するユニットの予習。
新出ヴォキャブラリーの復習。(単語帳・単語カード作成)(単語テスト)
リスニングパートの音読練習。(シャドーイング)
文法事項の確認。

おすすめアプリ
TOEIC® English Upgrader
教科書・
参考書
THE TOEIC TEST TRAINER TARGET 350
Revise Edition
センゲージラーニング 2,000円(税抜)
ISBN978-4-86312-257-4
参照URL
質疑応答
講義終了後、もしくは2号館2階講師控室にて対応します。
備考
英語辞書をもってくること。
積極的な授業参加を加点評価します。
書き込み式のテキストになっているので、必ず購入してください。
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 14:19:22