開講年度2015
科目名キャリア・デザインⅡ
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者中島 愛子
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
社会で自分を活かすために
科目のねらい
ここ数年、年ごとに就職環境が変化している。
周囲やメディアにあふれる情報にいたずらに振り回されるのではなく、地に足をつけ、
本当に自分に必要な行動・情報を選択したいもの。
「自分自身と将来を考える時間をもつ」「将来に向けた行動を開始する」ことをねらいとする。
到達目標
・自分自身(特徴・強み・弱み・価値観など)を理解し、他者に表現できる。
・自分が関心のある仕事や資格について情報収集をし、さらに興味の幅を広げる。
・自分の目標や社会に出るまでに伸ばしたい力を明らかにし、計画立案・行動をはじめる。
ことを目標とします。
授業の内容・
計画
毎回グループメンバーとの意見交換を行い、考えを深めます。
グループは毎回変更します。みなさんの積極的な参加を求めます。

1.オリエンテーション
    (教室規模により人数調整の可能性あり。参加必須)
2.「キャリアデザイン」とは?…他者から見た「自分」
3.最新!就職事情  先輩の就職状況とこれからの就職環境予測
4.自分について考える1…現在・過去・未来、私の強み
5.自分について考える2…価値観、行動パターン
6.社会で活きる/求められる力・社会人基礎力とは…自分に必要なものは?
7.「働く」ことについて考えよう
8.社会定点観測と10年後の未来予測
9.コミュニケーションは社会のベース…基本の確認とミニスピーチ
10.業界・業種について考えよう(課題あり)
11.職種・資格について考えよう/仕事が「できる」人とは?(課題あり)
12.社会と学問の関係…新聞を読んで考えよう
13.「私のキャリアデザイン」作成/プレゼンテーションのポイント
14.成果発表…プレゼンテーション
15.まとめ

※毎回テキストの持参が必要です。
※状況に応じて若干変更の可能性あり。
評価方法
(基準等)
評価方法(基準等) 出席(毎回のミニレポート等提出による)…60%
レポート(通常のレポート+テキスト指定箇所コピー)…30%
プレゼンテーションなど講義中の状況  …10%
授業外の学修
(予習・復習)
期中に数回、調査学習課題あり。(これは評価課題の一部となります)
教科書・
参考書
ワークテキスト※購入必須
MY CAREER NOTEⅠ~ADVANCE~(青表紙のテキスト)¥2500 Benesse発行 
参照URL
質疑応答
講義実施日の昼休み 12号館6階非常勤講師控室にて受け付けます。
当日15:00以降については応相談。アポイントをお願いします。
備考
・ 受講希望者は初回講義に必ず出席してください。
  初回オリエンテーションにて人数調整を行う可能性があります。
  教室の規模の関係上、40名前後の人数制限科目とします。

・最低限のマナーとして、講義中の私語・携帯電話操作・入退室、遅刻早退は原則禁止します。
 (ワークの時間中は、大いに討論してください)
画像
ファイル
更新日付2015/02/11 18:22:01