開講年度2015
科目名コミュニケーション英語Ⅲa 12
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者M.フライヤ
単位数1
曜日・時限春学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
Intensive speaking
科目のねらい
 スピーキングに重点を置いて、4技能の総合的能力向上を図る英語授業。会話技術、役割のみならず、さまざまな場面での表現、フレーズの習得を目指す。とりわけ英語だけの授業となるので、ディスカッション、ディベート、発表など、さまざまなグループ練習を通じた、活発な授業参加が求められる。
到達目標
 他の英語の授業と効果的に組み合わせることで、①具体的な要求をする時によく使われる、日常的で基本的な英語表現を理解でき、用いることができる、②自分や他人を英語で紹介でき、住まい・知り合い・持ち物などについて、英語で質問し答えられる、③相手の助けがあれば、簡単な英語のやり取りができる、④TOEIC 300点に相当する英語力をつける、を1年間の目標とする。
授業の内容・
計画
必ずしもテキストの内容通りに進むわけではないが、テキストの内容を掲げておく。
Unit 0 Welcome to English Firsthand Access
Unit 1 How are you?
Unit 2 Do you understand?
Unit 3 This is my room.
Unit 4 When do you get up?
Unit 5 Who's this?
評価方法
(基準等)
定期試験 30%、スピーキング・パフォーマンス・テスト 30%、課題・宿題 40%
授業外の学修
(予習・復習)
予習としてスピーキング練習、復習として課題・宿題をこなす作業がある。
教科書・
参考書
English Firsthand Access, Student Book with CDs (9789880030574), Peason. 2,660円(税抜き)
参照URL
質疑応答
担当者が最初の授業時に指示する。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 10:54:13