開講年度2015
科目名特殊講義Ⅷ証券市場論と法/特殊講義Ⅳ証券市場論と法
(全)開講学科法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年3年
担当者山野 嘉朗
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
金融商品市場と法の基礎知識を身につける
科目のねらい
この講義は、大和証券株式会社の寄付講座として実施される。この講義では、証券実務の担当者により、以下のとおり、金融商品と市場、法に関する問題が考察される。
①金融商品市場の機能と役割を理解する。
②金融商品市場での主な商品(株式・債券・投資信託)を学ぶ。
③M&Aなど、最近の市場動向や新しい潮流を知る。
④株主総会の役割の理解および金融商品取引法に絡めた内容を理解する。
この講義で得られた知識は、社会人になってからも大いに役立つであろう。
到達目標
経済の根幹を支える金融システムとその重要性ならびに証券市場と法の仕組みを理解することができる。
授業の内容・
計画
以下の項目について講義する。講義はパワーポイントと配布資料を利用する。
1.オリエンテーション
2.金融市場の役割
3.経済情報の見方
4.証券投資のリスクとリターン
5.株式市場(1)
6.株式市場(2)
7.債券市場
8.投資信託
9. ファイナンシャルプランニング
10. 投資銀行ビジネス
11. 株主総会(1)
12. 株主総会(2)
13. 証券関連規制と証券会社
14. 証券市場の歴史と総括
15. 総括
評価方法
(基準等)
授業態度・参加度(40点)、定期試験(60点)
授業外の学修
(予習・復習)
日経新聞を始めとする新聞の経済欄に目を通して、わからない用語等をメモする(予習)。配布資料を読み直し疑問点がないか確認する(復習)。
教科書・
参考書
とくに使用しない。
参照URL
質疑応答
原則として、講義終了時に行う。山野のオフィスアワー(月曜3限・火曜4限)を利用する(質問の取次を行う)。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/06 13:42:44