サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 財務会計は、企業の経済活動に関する情報を外部の利害関係者に伝えることを目的としています。この情報は、会計の理論にしたがって財務諸表という報告書にまとめられます。財務会計1では、財務諸表作成に関する基礎的な会計理論と会計処理方法の習得を目指します。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.ガイダンス 2.会計の意義 3.財務会計の特徴 4.財務会計に関する法規制 5.財務会計と利益計算システム (1)企業活動と財務諸表 6.財務会計と利益計算システム (2)財務諸表と利益計算 7.会計理論 (1)会計基準の意義 8.会計理論 (2)会計理論と会計基準 9.利益測定の基礎概念 (1)収益•費用の認識と測定 10.利益測定の基礎概念 (2)発生主義の考え方 11.資産評価の概念 12.資産の会計 (1)現金,有価証券 13.資産の会計 (2)キャッシュ•フロー計算書 14. 資産の会計 (3)売上債権 15. まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験,課題レポートおよび平常点をもとに評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 予習:授業計画で示されている指定範囲を事前に読んでおくこと。 復習:毎回の授業内容の復習をすること。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 教科書は後日指定します。
参考書 桜井久勝書 『財務会計講義』中央経済社,2014年 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/10 14:51:11 |