サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 言語の能力は、社会人基礎力の1つとして不可欠です。敬語を含めた正しい日本語の理解、漢字や慣用句の知識、文章作成能力などは就職活動だけでなく、社会人としての様々な場面で求められます。本講座では、その基礎から応用をもう一度確認し、しっかりとした日本語の能力を身につけることを目標とします。SPI言語問題や公務員試験など就職筆記試験の基礎講座としての位置づけです。 |
|
|
到達目標 | | ●敬語や言葉の用法なども含めた日本語の正しい理解ができる ●正しい日本語を用いて、相手にわかりやすい文章の作成ができる |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1.文法の知識①:単語と品詞 2.文法の知識②:正しい日本語と間違った日本語 3.敬語①:尊敬語と謙譲語 4.敬語②:場面に応じた敬語の使用 5.漢字①:同訓異義語・同音異義語/訓読み・音読み 6.漢字②:正しい漢字の使用/同意語・反意語 7.言葉の意味:言葉の意味とその用法 8.表記:正しい日本語の表記 9.諺・慣用句:覚えたい諺・慣用句 10.四字熟語:覚えたい四字熟語 11.文修飾語:文章読解演習 12.文章作成①:より良い文章とは 13.文章作成②:文章作成演習① 14.文章作成③:文章作成演習② 15.総合演習:まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 期末テスト:70%、平常点(出席状況、受講態度、中間テストなど):30% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業で間違えた問題や分からなかった問題を復習し、正しく理解し、正確な知識を覚えること |
|
|
教科書・ 参考書 | | 『キャリアデザイン 言語・計数基礎演習』(日本トータルアカデミー) 学内の書店で販売予定です。 必ず購入して、初回の授業に持参して下さい。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 各回の授業については、授業後の休憩時間に、講師控室にて担当者に質問すること。 キャリア・デザインⅠの全体に関しては、9号館5階経営学部事務室を通じて経営学部教務主任に問い合わせをして下さい。 |
|
|
備考 | | 積み重ねが大切ですので、出席状況・受講態度の悪い学生には厳しい評価を行います。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/07 16:49:59 |