開講年度 | | 2015 | | 科目名 | | 経営戦略論 | | (全)開講学科 | | 商学科 2007-2012入学 ビジネス情報学科 | | 開講種別 | | 春学期 | | 対象学年 | | 2年 | | 担当者 | | 髙木 孝紀 | | 単位数 | | 2 | | 曜日・時限 | | 春学期 水曜日 3時限 | | キャンパス | | |
サブタイトル | | | | 科目のねらい | | 企業が変化の時代を乗り切っていこうとするなら、その持てる力を結集し、行動を相互に首尾一貫したものにする「経営戦略」が必要になる。経営戦略は、すでに決められていることを効率的に遂行するためのものではなく、いったい何をやるべきなのかを決めるためのものである。そのため、戦略は、環境とその変化から切り離すことができない。 |
| | 到達目標 | | 経営戦略の理論を習得し、企業と環境の関係を分析できるようにする。 |
| | 授業の内容・ 計画 | | 1)イントロダクション 2)経営戦略とは 3)戦略論の4つのアプローチ 4)ポジショニング・アプローチの発想 5)ポジショニング・アプローチの枠組み① 6)ポジショニング・アプローチの枠組み② 7)ポジショニング・アプローチの問題 8)資源アプローチの背景 9)資源アプローチの枠組み① 10)資源アプローチの枠組み② 11)資源アプローチの問題 12)ゲーム・アプローチ 13)学習アプローチ 14)全社戦略 15)まとめ |
| | 評価方法 (基準等) | | | | 授業外の学修 (予習・復習) | | | | 教科書・ 参考書 | | | | 参照URL | | | | 質疑応答 | | | | 備考 | | | | 画像 | | | | ファイル | | | | 更新日付 | | 2015/01/21 10:41:00 |
|