開講年度2015
科目名ビジネス情報論B 遠隔講義(受信)
(全)開講学科商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
開講種別春学期
対象学年2年
担当者青木 均
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
インターネット通販
科目のねらい
インターネット通販を中心としたeコマースを扱います。インターネット通販を中心としたeコマースの捉え方として,情報ネットワークの進展として捉えるアプローチと,流通の進化として捉えるアプローチが考えられます。本講義は,流通論の応用編として,それを流通の進化形態として捉えていきます。
到達目標
インターネット通販の仕組みを理解すること,およびそのビジネス・ケースとその背後にある理論を理解することを目標とします。
 
授業の内容・
計画
流通論の延長で,インターネット通販を中心としたeコマースに関するケースと理論を解説します。その内容は以下の通りです。以下の内容を受講生の理解に合わせて解説します。

1.eコマース(電子商取引)の概念

2.インターネット通販の概念

3.インターネット通販の仕組み

4.インターネット通販に対する消費者の購買行動①

5.インターネット通販に対する消費者の購買行動②

6.インターネット通販における物流①

7.インターネット通販における物流②

8.インターネット通販における情報流①

9.インターネット通販における情報流②

10.インターネット通販における決済①

11.インターネット通販における決済②

12.インターネットと店舗との融合①

13.インターネットと店舗との融合②

14.インターネットと店舗との融合③

15.まとめ
評価方法
(基準等)
定期試験70%と中間テスト(もしくはレポート)30%で評価します。なお,出席点はありません。
授業外の学修
(予習・復習)
インターネット通販を実際に利用してみることを薦めます。また,日経流通新聞を閲覧することも薦めます。これは図書館で読むことができます。
教科書・
参考書
参考書
丸山正博『電子商取引の進展―ネット通販とeビジネス』八千代出版,2011年。
森田富士夫『ネット通販と当日配送』白桃書房,2014年。
参照URL
質疑応答
基本的にオフィスアワーで対応しますが,名城公園キャンパス2910に教員在室中はいつでも対応します。日進キャンパスの履修者については,電子メールでの質問を受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/01/29 13:33:20