開講年度2015
科目名簿記ⅠA
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
開講種別春学期
対象学年1年
担当者眞鍋 和弘
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
初歩からの簿記
科目のねらい
本授業は、日商簿記検定3級レベルの簿記の構造および一巡の手続きについて学習する。
到達目標
複式簿記の構造および一巡の手続きと商品売買取引の処理等を修得する。必要な数学の知識は四則演算程度であるが、毎回の授業後には十分な復習が必要である。 
授業の内容・
計画
1.簿記の目的と意義
2.財政状態と記録計算項目
3.経営成績と記録計算項目
4.取引の記録方法1(仕訳) 
5.取引の記録方法2(転記) 
6.帳簿の作成
7.試算表の作成 
8.決算と財務諸表の作成
9.精算表の作成
10.金・預金の処理1(現金、現金過不足) 
11.現金・預金の処理2(小口現金、当座預金) 
12.商品売買の処理1(3分法、仕入帳、売上帳) 
13.現金売買の処理2(商品有高帳) 
14.売掛金・買掛金等の債権・債務の処理1(売掛金元帳、買掛金元帳) 
15.売掛金・買掛金等の債権債務の処理2(貸倒れ、その他債権債務の処理) 
評価方法
(基準等)
授業への取り組み  30%
授業内での小テスト  70%
授業外の学修
(予習・復習)
毎回の授業終了後に学習範囲を復習することが求められる。
教科書・
参考書
初級簿記テキスト 向伊知郎、飯島康道、平賀正剛、西海学 2008年
参照URL
質疑応答
何が不明な点があれば、授業の際に申出ること。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/01/28 14:48:42