開講年度 | | 2015 | | 科目名 | | 言語発達学 | | (全)開講学科 | | 心理学科 2013年度以降入学 心理学科 2010-2012年度入学 健康科学科 2013-2014年度入学 健康科学科 2010-2012年度入学 | | 開講種別 | | 春学期 | | 対象学年 | | 2年 | | 担当者 | | 牧野 日和 | | 単位数 | | 2 | | 曜日・時限 | | 春学期 水曜日 1時限 | | キャンパス | | |
サブタイトル | | | | 科目のねらい | | 正常な言語発達を学習し、言語発達障害とその支援を理解する基礎を形成する |
| | 到達目標 | | 言語発達理論を理解する 言語発達の指標を頭に入れる 子どもの発達の程度を評価する視点を身に付ける |
| | 授業の内容・ 計画 | | 1.乳幼児期の運動面・社会面・言語面の発達 2.言語発達各論 言語・コミュニケーションの発達、前言語期 3.語彙獲得期 4.語彙・構文の発達 5.語用・:談話の発達 6.読み・書きの発達 7.学童期の言語発達 8.学童期の読み・書きの発達 9.まとめ 10.言語発達理論Ⅰ 11.言語発達理論Ⅱ 12.障害特性と支援 13.言語発達検査Ⅰ 14.言語発達検査Ⅱ 15.国家試験でみる言語発達 |
| | 評価方法 (基準等) | | | | 授業外の学修 (予習・復習) | | | | 教科書・ 参考書 | | | | 参照URL | | | | 質疑応答 | | | | 備考 | | | | 画像 | | | | ファイル | | | | 更新日付 | | 2015/01/26 11:33:10 |
|