開講年度2015
科目名Media English a
(全)開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年3年
担当者杉浦 正好
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
TVニュースの英語
科目のねらい
英語を理解し、日本の文化について考え、英語で発信する力を養う。
到達目標
 本授業で扱うMedia Englishは主として「放送英語」である。「放送英語」の中でも特に英語ニュースを扱い、オーセンティックな英語を聞き取るために段階的に学習する。
 英語ニュースには、構成・語法・文法・語彙などにおいて、他の「話し言葉」や「書き言葉」にない特徴が見られる。構文自体は小説や随筆よりは比較的易しく、日常的に新聞を読んでおれば内容理解にそれほど苦しむことはない。余裕があれば、英字新聞の見出しを理解できるようにする。
授業の内容・
計画
 映像を利用したリスニングが中心になる。同時に、テキストに含まれるリーディングやライティングの練習も行う。受講人数に左右されるが、英字新聞の見出しの選択は学生に任せ、その内容を口頭で説明させたい。

1. Box Stars (1)
2. Box Stars (2)
3. Tearing Down Language Barriers (1)
4. Tearing Down Language Barriers (2)
5. Punching Back (1)
6. Punching Back (2)
7. Waking up Sleeping Patents (1)
8. Waking up Sleeping Patents (2)
9. Traditional Japanese Cuisine (1)
10. Traditional Japanese Cuisine (2)
11. The Cost of Convenience (1)
12. The Cost of Convenience (2)
13. New Look at Old Clothes(1)
14. New Look at Old Clothes (2)
15. Review
評価方法
(基準等)
試験・レポートで70%、平常点(授業参加度・受講態度・学習意欲など)で30%を加味して総合評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
授業内容を理解するにはテキストの予習と復習は不可欠である。日ごろから時事問題に慣れ親しむようにする。
教科書・
参考書
【教科書】
 山崎達朗ほか『What’s on Japan 9』金星堂 2015.1. ¥2,300 (成文堂にて販売)
参照URL
質疑応答
授業の前後、あるいはオフィスアワーが望ましい。
備考
新聞を日頃から読み、時事問題に興味関心があることが必要条件である。

*座席は指定とする。
画像
ファイル
更新日付2015/02/10 16:29:41