開講年度2015
科目名TOEICⅡa
(全)開講学科国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年3年
担当者木村 英憲
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
TOEICを通して仕事で使える英語力を身につけ、就職できる企業の幅を広げよう
科目のねらい
 TOEICは日常での英語力をベースに、職場でのアナウンスメント、ビジネスレター、報告書、ビジネスに関する記事などが読め、聞き取れることを目的としたテストです。この科目では、まず、英語のつぼを一つ一つ押さえながら、仕事で使える英語力の基礎を身につけさせます。
 次にTOEICの点数の半分はリスニングです。リスニング力を飛躍的に伸ばすために、世界中の一流の人が英語で12分間の英語でプレゼンテーションをする『スーパープレゼンテーション』(NHK Eテレの番組)を見たり、英語の歌を聞いてもらってもらいます。これらによって単語力、表現力、リスニング力を増やし、そしてなによりも世界中の刺激的な人たちのめちゃおもしろい考えを英語で直(じか)に触れることができる体験をしてもらい、英語を使ったコミュニケーションのスペシャリストになって、自分の世界を広げられるようにします。
到達目標
上のねらいを実現するために、以下の1~6を目指します
 
1 英語独特の文の組み立て方をしっかりと理解して、英語の基礎力を飛躍させる
2 英語独特の発想法をしっかりと理解して、英語の基礎力を飛躍させる
3 英語独特の発音の仕方をマスターし、リスニング力を飛躍的に向上させり
4 英語独特の発音の仕方をマスターし、きれいな英語がすらすら話せるようにする
5 いろいろな状況や出来事が書いてある英文をすらすら読めるようになり、英語で表現できるようにする
6 いろいろな感情、考えが書いてある英文をすらすら読めるようになり、英語で表現できるようにする
授業の内容・
計画
・第 1回:TOEICの問題の概観と有効な対策法
<英語の発音の仕方をマスターして、英語が聞き取れるようにする>
・第 2回:アクセントが置かれた母音は伸ばす   + listeningの問題
・第 3回:リエゾン(子音が消える)          + listeningの問題
<英文の組み立て方をマスターして、リーディングの問題がすらすら解けるようにする>
・第 4回:“I’m interesting.”はなぜ間違いか    + 関連したTOEICの問題
・第 5回:無生物主語構文               + 関連したTOEICの問題
・第 6回:名詞に情報をつける(形容詞節)     + 関連したTOEICの問題
・第 7回:名詞に情報をつける(不定詞)       + 関連したTOEICの問題
・第 8回:名詞に情報をつける(分詞)        + 関連したTOEICの問題
<英語独特の発想法をマスターして、リスニングとリーディングの問題がすらすら解けるようにする>
・第 9回:部分から全体へ(おつり)          + 関連したTOEICの問題
・第10回:部分から全体へ(何でもIから)      + 関連したTOEICの問題
・第11回:時間の前置詞、副詞節           + 関連したTOEICの問題
・第12回:場所の前置詞                 + 関連したTOEICの問題
・第13回:条件と帰結、原因と結果          + 関連したTOEICの問題
・第14回:条件と帰結、譲歩              + 関連したTOEICの問題
・第15回:目的と手段、方法             + 関連したTOEICの問題
評価方法
(基準等)
以下の5つのことを基準にして、評価します。
1 ドリル             25%
 2 復習テスト          25%
 3 実力診断テスト       10%
 4 TOEICの点数        10%
 5 学期末テスト         30%
授業外の学修
(予習・復習)
1 NetAcademyというTOEIC専用アプリが大学の情報処理教育センターのホームページに入っています。時間のあるときにのぞいてみてください。
2 NHKEテレの『スーパープレゼンテーション』という番組(毎週水曜夜、10:00-10:25放送)をみてください。この番組はTED動画という動画サイトでも見られます。時間のあるときにスマホからでも見てください。
3 またこの科目のホームページは携帯、スマホからでも見られますから、見る習慣をつけておいてください。
教科書・
参考書
教科書
NetAcademyというTOEIC専用アプリ。大学の情報処理教育センターのホームページに入っていて、無料です。1年で200点も点数が伸びる人もいます。
参照URL
1.15年春学期 TOEICⅡa解説や質問の答えなどが載ってます
質疑応答
どんな質問や相談でも結構です。
  毎週、火曜日4限に
  3号館5階にある講師の研究室に遠慮なく来てください。
他の時間帯も都合をつけますので、遠慮しないで言ってください。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/09 12:52:19