サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | この授業では、春学期後半に実施されるTOEICテストの受験に向けての準備を行う。具体的には、TOEICテストの各パートの問題形式・出題傾向についてまず紹介し、問題に慣れるための演習を行う。スコアアップのためには、事前にその問題形式に慣れ、出題傾向をつかんでおく必要がある。また、リスニング力・単語力・文法力・読解力が必要となるが、とくに春学期の授業では、単語とイディオムに力を入れる。春学期の後半に受験するTOEICテストは、今後のスコアアップのベースとなるので、学生諸君の真剣なとり組みが期待される。 |
|
|
到達目標 | | TOEICテストの出題形式・出題傾向をよく理解し、問題に慣れること。また、スコア向上のためのリスニング力・単語力・文法力・読解力など総合的英語力を身に着けること。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 各授業では、まずプリント・教科書を用いて各パートの問題の出題傾向・留意点などを説明し、演習問題を用いて問題のイメージをつかむ。学期中に数回単語・イディオムテストを実施し、最後に実力テストを行う。 ① 概要 ② PART1 (1) /基礎英文法:現在時制 ③ PART2 (1) /基礎英文法:現在進行形 ④ PART2 (2) /基礎英文法:単純過去・過去進行形 ⑤ PART3 (1) /基礎英文法:現在完了 1 ⑥ PART3 (2) /基礎英文法: 現在完了 2 ⑦ PART4 (1) /基礎英文法:受動態 1 ⑧ PART4 (2) /基礎英文法:受動態 2 ⑨ PART5 (1) /基礎英文法:助動詞 1 ⑩ PART5 (2) /基礎英文法:助動詞 2 ⑪ PART6 (1) /基礎英文法:仮定法 1 ⑫ PART6 (2) /基礎英文法:仮定法 2 ⑬ PART7 (1) /基礎英文法:動名詞 1 ⑭ PART7 (2) /基礎英文法:動名詞 2 ⑮ 実力テスト |
|
|
評価方法 (基準等) | | (1) 授業へのとり組み 30% (2) TOEICのスコア 30% (3) 単語・イディオム小テスト 20% (4) 基礎英文法小テスト 20% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業で学んだ単語や重要事項を復習し、各授業で出される予習課題を次の授業までに済ましておくこと。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/06 13:48:54 |