サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | この授業では長い歴史と伝統を誇るイギリスの社会・歴史・文化(文学)についてやさしい英語で書かれた資料を利用して学ぶことで、イギリス文化の概要を理解すると同時に、平明な英文の資料から素早く必要な情報を得る方法(英文速読)を学ぶ。 |
|
|
到達目標 | | この授業ではイギリスの歴史の概要、社会文化の諸相を英文資料で理解することで将来のイギリス文化研究のヒントを得ることと、英文の速読法を少しでも身につけることを目標とする。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 毎時間イギリスの歴史・社会・文化に関する英文の資料を配布して、以下の内容に沿ってそれぞれのトピックを説明していく。 1.イギリスとは?England or UK? 2.イギリス国民の成立 3.イギリスの歴史I(アングロ・サクソンの侵入からノルマン王朝の成立まで) 4.イギリスの歴史II(16世紀エリザベス朝から現代まで) 5.イギリスの政治の仕組み 6.イギリスの教育制度(中等教育を中心に) 7.イギリスの新聞・テレビ・演劇など 8.イギリスの食べ物 9.イギリスの自然保護(ナショナル・トラスト)とレジャー 10.イギリスのスポーツ 11.アイルランド(北アイルランド問題)について 12.スコットランドについて 13.ウェールズについて 14.イギリスの芸術と文学 15.まとめとテスト |
|
|
評価方法 (基準等) | | テストとレポートで80% 出席と授業時間中のワーク20% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 毎時間利用する英文の資料について内容を理解できるように辞書を利用して調べておく。また各自家では資料に基づいて各項目をノートに整理しておく。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 毎時間英文の内容についてquestion and answerの時間を設ける。 |
|
|
備考 | | 配布資料はファイルして大切に保存しておくこと。テストの時に必要。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/06 13:25:27 |