開講年度2015
科目名健康の科学/健康総合論
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
総合政策学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2008-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者北田 豊治
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
科目のねらい
健康や公衆衛生領域への意欲的な知的好奇心と、物事の本質を見極めようとする探究心を持つこと。健康に関する社会的問題を明確にすることや思考力を高め、将来わたり必要な情報や知識を獲得する。
到達目標
ウェイトコントロール,喫煙行動の修正,アルコール依存症,運動やスポーツ行動などさまざまな健康行動は,個人の態度や価値が複雑に介在するために,理解していながらもそれを解消するための行動を直ちに行うとは限らない.人々の健康行動を規定する諸要因を解明することは,生涯にわたる健康づくりを推進する上でも極めて重要である.講義では個人や集団の健康観や生活観および生活行動について,行動科学や教育学の視点から解説し,健康生活を実現していくための基本的な考え方を養う.
授業の内容・
計画
1.健康とは
2.健康教育における健康行動の意味
3.健康行動を左右する要因
4.健康行動とモデル
5.保健統計
6.寿命と健康
7.ヘルスプロモーションと都市計画
8.健康日本21
9.医療費と生活習慣病
10.体格と健康
11.運動と健康
12.飲酒と健康
13.喫煙と健康
14.まとめ①
15.まとめ②
評価方法
(基準等)
平常点(40~50%),筆記テスト(40~50%),提出物(~20%)で評価する
授業外の学修
(予習・復習)
授業時間外においても各種メディアによる「健康に関するニュース」に関心を持っておく事.
教科書・
参考書
適宜紹介する.
参照URL
質疑応答
2524研究室もしくはスポーツセンターを訪ねてください.
備考
秋学期と同内容の講義である.
画像
ファイル
更新日付2015/02/03 23:05:59