サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 韓国語の読み書きができ、文章の作成が出来るレベルに達していても、会話ができるとは限らない。受講生をグループに分け、学んだ表現を用いて、会話を作成し、実際話してみることにより、積極的に韓国語を話す機会を与える。 |
|
|
到達目標 | | 韓国語は書き言葉(かしこまった丁寧形)と話し言葉(打ち解けた丁寧形)がある言語である。本授業におていは話し言葉に重点をおいて進めていく。 日常生活でよく使う単語や表現を中心に会話を作り、話す力と聞く力を身につけ、簡単な会話ができることを目標とする。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 本講義はテキストに沿って進めていくが、文字と発音の基礎をしっかり学ぶ必要性があるため、多少の時間を当てることになる。
1. 授業に関するオリエンテーション 2. 子音と母音の仕組み① 3. 子音と母音の仕組み② 4. 「~です」の会話練習 5. パッチムと合成母音字 6. 韓国・朝鮮文化の映像資料の鑑賞 7. 「~は~ですか」の会話練習 8. 「~がありますか」の会話練習 9. 「電話番号は何番ですか」の会話練習 10. 「おいくらですか」の会話練習 11. 「何時ですか」の会話練習 12. 「~します①」 13. 「~します②」 14. 「~で~を~ます」の会話練習 15. 春学期のまとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業参加度・ミニテストで50%を評価する。 定期試験で50%を評価する。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | |
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/11 11:23:47 |