サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 皆さんのほとんどがTOEICということばを聞いたことがあるでしょう。TOEICは英語を使ったコミュニケーション力を評価するテストです。簡単に言えば、英語を使ってどのくらい日常業務や日常生活が行えるかを測定するテストです。企業がTOEICに注目し、社員の英語力測定にこの試験を活用しているため、多くの人がTOEICにトライし、得点を伸ばそうとがんばっています。 この授業は、TOEIC受験を考えている人たちのための受験準備コースです。まず、どのような形式の問題が出されるのかを学びます。そして、問題への取り組み方(解き方)を身に着けていきます。これらを知っているのとそうでないのとでは、後々大きな違いを生むことになります。「千里の道も一歩より」という気持ちで、勉強を始めてください。 |
|
|
到達目標 | | この授業ではTOEICと戦うための基本を学ぶのです。目標スコアはテキストのタイトルにあるように、トータルで470点以上とします。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 授業は演習形式で行います。各ユニットにはPart 1からPart7までのすべて形式の問題が含まれています。各ユニットのタイトルは、そこで重点的に扱う表現や文法事項などを示しています。
1.オリエンテーション(授業説明) 2.Pre-Test(テキストの最初に載っている力試しの問題です。解答の確認もします。) 3.Unit 1 予定―動詞・5文型 4.Unit 2 数量を尋ねる―名詞 5.Unit 3 命令・依頼―形容詞・副詞 6.Unit 4 広告・宣伝―フレーズリーディング 7.Unit 5 時間を尋ねる―動名詞 8.Unit 6 場所を尋ねる―to不定詞 9.Unit 7 確認―分詞 10.Unit 8 留守電―スキャニング 11.Unit 9 アドバイス―受動態 12.Unit 10 誘い―比較 13.Unit 11 申し出 14.Unit 12 講演者紹介―スキミング 15.復習
|
|
|
評価方法 (基準等) | | 授業参加度(提出物も含む)30%,語句のクイズ10%,定期試験60% |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 復習が大切です。Listening Testの音声ファイルはテキストの出版社のホームページからダウンロードできます。自分が発音できない音や表現は聞き取れなません。音声を聞き、よく音読練習をして、会話文や説明文の音や表現を頭脳にインプットしていきましょう。Reading Testの英文も何度か読み返し、必須語句やビジネス文書特有の表現を覚えるようにしてください。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【テキスト】 著者:山口昌彦,George W. Pifer 書名:The TOEIC TEST TRAINER, TARGET 470 出版社:センゲージ・ラーニング |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 授業中だけでなく、研究室でも質問を受け付けます。オフィスアワーを活用してください。 |
|
|
備考 | | 授業は座席指定で行います。 英和辞典(電子辞書可)を持参してください。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/12 16:09:58 |