開講年度2015
科目名英会話Ⅲ
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2012年度入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者R.L.ノテスタイン
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
映画でスピークングとリスニング練習
科目のねらい
英会話3・4日英語スピーチコミュニケーションと映画スキット練習してスピーキングを向上を目指す。
到達目標
この授業の内容はハリウッドの古典的な作品からフォレストガンプまでの様々なハリウッド映画の歴史について取り上げたものであり、一年生のセミナーで主に使用しています。多くの人に受け入れられた映画に込められたメッセージと、その映画が20世紀のアメリカに及ぼした影響を学ぶ事は、とても有意義な事だと思います。
授業の内容・
計画
Week #1 教科書とプリントを紹介、ゼミの目標と内容の説明。1本目の映画オズの魔法使いの紹介。

Week #2 オズの魔法使いの白黒コントラストについて。基本英語のStudy Skillsワークブックの紹介。

Week #3 オズの魔法使い。アメリカ文化の大人気ドロシー。

Week #4 オズの魔法使いのキーシーンパフォーマンスと映画リーポートを提出。

Week #5 カサブランカの紹介と第二次大戦の紹介。白黒映画の魅力。

Week #6 クラシックアメリカンスタイルのマイペースのハンフリーボーガート。カサブランカを見て。

Week #7 カサブランカを見て。キーシーンの紹介とパーフォーマンス練習。

Week #8 カサブランカの最後とスタジオ時代のドキュメンタリ。

Week #9 カサブランカの映画リポートを提出。キーシーンのパーフォーマンス。

Week #10 ティファニーで朝食の紹介。日本人に大してのアメリカのイメージとユニヨシさん。

Week #11 ティファニーを見て。ムーンリバーの曲の説明会とオードリ−ヘップバーンのパーフォーマンス。

Week #12 ティファイーの最後までとキーシーンの紹介とパーフォーマンス練習。

Week #13 ティファニーの朝食の映画リポートの提出とキーシーンパーフォーマンス。

Week #14 ザシンプソンズ映画(アメリカのユーモアー) 。

Week #15 前期のまとめと定期試験の準備 前期の定期試験。

Week #16 定期試験
評価方法
(基準等)
宿題: 25%
授業熱心:50%
試験とクイッズ:25%
授業外の学修
(予習・復習)
プレズンテーション準備と毎週ボキャブラリー
教科書・
参考書
授業でプリントを配る
参照URL
質疑応答
授業直前と直後、メールとオフィスアワーで
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/13 14:46:31