サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 中国文化の学習を通して多様な文化に対する理解を深める。 |
|
|
到達目標 | | 日本の隣国中国の社会や伝統文化に関する知識を増やし、より広い視野をもって、多様な文化、価値観を理解できるようにすることを目指す。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 講義が中心となります。特定のテキストは使用しませんが、毎週プリントを配布し、それに従って講義を進めていきます。また、適宜映像資料も利用します。 今や世界第2の経済大国となった中国、その中国について、現代の社会事情や中華人民共和国建国からの歩みを紹介するとともに、世界遺産や京劇などの伝統文化も見ていきます。中国に関する知識は中国語を学ぶのに必要であるばかりでなく、皆さんが社会に出てからも重要なものになります。中国語の学習とこの中国文化事情の講義を通して私たちの隣国である中国の姿を見ていこうではありませんか。 半期科目ですので、学籍番号が奇数の人は春学期に、偶数の人は秋学期に受講してください。また、中国語Ⅰ・Ⅱを選択した人は必ずこの中国文化事情を履修してください。 1.中国概況 2.現代中国の「しくみ」 3.現代中国の歩み(1) 4.現代中国の歩み(2) 5.日中関係について 6.中国語の話(1) 7.中国語の話(2) 8.中国の世界遺産(1) 9.中国の世界遺産(2) 10.中国の伝統芸能 京劇(1) 11.中国の伝統芸能 京劇(2) 12.気功と太極拳(1)― 気功 13.気功と太極拳(2)― 太極拳 14.中国の食文化(1) 15.中国の食文化(2) |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 復習の際には、ノート、プリントを整理して、授業内容をまとめてほしい。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 質問は、授業後、或いはオフィスアワーにおいて研究室で受け付けます。研究室は2318。 オフィスアワー:火曜日13:15~14:30、水曜日12:50~13:20、木曜日12:50~13:20 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/11 18:39:19 |