開講年度2015
科目名中国語Ⅰ CA
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者董 紅俊
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
中国語をチャレンジし, 大切な隣国を知ろう
科目のねらい
授業の概要
(目標)
授業概要
1.中国語の発音記号であるピンインや声調などについて十分に指導します。
2.中国語の基本的な文法知識や常用文型を指導します。
3.随時様々な中国事情を紹介します。
到達目標
授業目標
1.中国語の発音を習得すること。
2.中国語の基本的な文法知識や常用文型をマスターすること。
3.簡単な会話ができること。
4.初歩的な作文力を身につけること。
5.中国語検定試験準4級合格を目指す。
授業の内容・
計画
授業の内容・
スケジュール
1 第一課:発音(1) 中国語はどのような言語について概説。その後声調、単母音と複母音の学習。
2 第二課:発音(2) 声調、単母音と複母音を復習してから、子音・無気音と有気音の学習と練習。
3 第三課:発音(3) 鼻音を伴う母音、ピンイン表記など。
4 第四課:発音(4) 発音編復習。「一」、「不」、第三声の声調変化など。
5 第五課:文法 人称代名詞、動詞述語文など。
6 第五課:本文 周先生との出会い
7 第六課:文法 指示詞、副詞「也」と「都」など。
8 第六課:本文 図書館の閲覧室で
9 第七課:文法 反復疑問文、選択疑問文など。
10 第七課:本文 喫茶店
11 第八課:文法 疑問詞(1)、形容詞述語文など。
12 第八課:本文 再び喫茶店で
13 第九課:文法 連動文、疑問詞(2)、疑問詞(3)など。
14 第九課:本文 電話で約束
15 復習と質疑応答。
16 春学期定期試験。
評価方法
(基準等)
評価方法
(基準等)
平常点(30%) 定期試験(70%) 
授業外の学修
(予習・復習)
予習や復習をきちんとするように。宿題を出すこともある。
教科書・
参考書
テキスト・
参考文献
【教科書・教材】『中国語の並木道』
『中国語の並木道』 編集部会編
 白帝社
参照URL
質疑応答
授業中は必ず質問時間を作るから、積極的に質問するように。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/05 16:28:24