開講年度2015
科目名ドイツ語Ⅰ DE
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
心理学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者白川 茜
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
ドイツ語の基礎運用能力の養成
科目のねらい
豊かな教養力の一環として、ドイツ語のコミュニケーション能力を培い、世界の多様な文化と価値観への理解を深める手立てとする。また、外国語の習得を通じ、論理的な思考力・基礎学力を養成する。
到達目標
ドイツ語初級者のための基本的な文法知識を獲得するとともに、日常会話で使われる表現などを学んでいく。母語と第一外国語(英語)以外の言語に触れることによって、言語の多様性を学ぶと同時に、その言語の持つ世界や視点、その言語が話されている地域の文化についての知識を得て、幅広い興味や視野を養成する。
定期テストや単位取得のための勉強ではなく、受講者が関心のある事柄を本やネットで読んだり、留学・旅行で役立てられたりできるような「生きた言語」の習得を目指す。
授業の内容・
計画
1.オリエンテーション/アルファベートと発音、数字
2.Kennst du Lena?
3.動詞の現在人称変化、動詞sein
4.Hast du einen Kugelschreiber?
5.名詞の性、定冠詞・不定冠詞、動詞haben
6.Hast du die Bälle?
7.名詞の複数形、名詞の格
8.復習
9.Ich bringe dir die Pommes.
10.不規則変化動詞、命令形、人称代名詞
11.Ich fahre in die Stadt.
12.前置詞、前置詞と定冠詞の融合形
13.Dein Handy ist nicht kaputt.
14.定冠詞類・不定冠詞類、nichtとkein
15.春学期の復習
評価方法
(基準等)
授業態度、小テスト・課題プリントといったものの平常点(40%)と学期末試験(60%)で総合的に判断します。
授業外の学修
(予習・復習)
外国語の上達のためには、①大きな声で元気に発音する ②日々の予習と復習 が大切です。身構えず、積極的な授業への参加を求めます。予習・復習に関しては適宜指示します。
教科書・
参考書
荻野蔵平他『ぼくらの未来-映像と会話で学ぶ初級ドイツ語-』(朝日出版社/2500円+税)
独和辞典(初回の授業で紹介)
※独和辞典は、必ず毎回の授業に持参すること。
参照URL
質疑応答
授業後に時間を取ります。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 14:51:51