サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 日本語と特定の外国語(英語)を用いて、読むことができるようにする。 |
|
|
到達目標 | | 初級レベルの語彙力と文法知識をしっかり身に付け、平易な英語で書かれ、比較的短くまとめられた英文を読むことができるようになる。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 下記の教科書を使って授業を進めていきます。この教科書は、様々なトピックを多く読んで、英語の基礎的な読解力向上を目指すための教材です。全20課から成っており、映画、ファッション、世界各地のイベント、宇宙に関するトピックなどが扱われています。各課の構成は本文の他に語彙の問題、リスニング問題、英語のゲームなどが含まれていて、工夫されています。皆さんにはこれらの本文の日本語訳を発表してもらったり、練習問題に取り組んでもらったりします。 SUPERHUMANS Unit 1: Run, Terry, run Unit 2: Human computer Unit 3: Mr. Eat Everything Unit 4: Strong children MUSIC Unit 5: Britney is best! Unit 6: Music at midnight Unit 7: Turn it down! Unit 8: A young musician AMAZING ANIMALS Unit 9: Baby elephants Unit 10: The sailor's friend |
|
|
評価方法 (基準等) | | 平常点(授業参加度、提出物、小テスト)40%、定期試験60%で評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 大学の外国語視聴覚センターで、英語のCDやDVD、TOEIC対策の教材、e-learning教材を利用できたり、英語の会話練習を行うことができます。自分にあったレベルや興味のもてる教材を利用し、授業以外でも英語に慣れ親しみ、基礎的な英語力を持続するよう努める。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 【教科書】Gillian Flaherty・Chris Coey,『Extensive Reader BOOK1 英文多読入門 BOOK1』,㈱成美堂 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | |
|
備考 | | 分からない単語がある場合は、先ずは自発的に辞書を使って意味を調べるようにして下さい。自分で調べることによって、英文を読む上で必要な語彙力、文法力は身に付いていくものです。当たった所だけ意味を調べたり、練習問題もただ答えを写すだけということのないよう、皆さんの意欲的な姿勢を期待しています。また、分からない所やできない所があってもすぐにあきらめないで最後までがんばりましょう。英和辞典を持って来て下さい。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/02 11:28:20 |