開講年度2015
科目名英語Ⅰc EB
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年2年
担当者吉井 浩司郎
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
科目のねらい
文法の基礎的な内容から学習していき、英語のS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)の構造を把握しながら、英語の表現力を養成していきます。
到達目標
英語のS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)の構造を把握しながら、日常英会話表現を発信できることを、目標とする。
授業の内容・
計画
【授業の内容】
 英作文の学習は、相当の時間と労力を要するという点で、一般に敬遠したくなる科目かもしれません。その結果、「英語は話すのも書くのも苦手」ということになりがちです。
 そこで、この授業では、少しでも楽に英語の表現力が身につくよう工夫の施された英語の総合教材を使って学習して行きます。文法の基礎的な内容から学習していき、英語のS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)の構造を把握しながら、英語の表現力を養成していきます。どのような英文もSVOCを中心に構成されていますから、英語の表現力養成にはSVOCを基本にした英語の文法の学習は不可欠です。

【授業の計画】
春学期
1 学習への導入:SVOC練習問題(講義担当者作成プリント使用)
2 Chapter 1 Weather and Climate
3 Chapter 2 Daily Life
4 Chapter 3 Campus Life
5 Chapter 4 Music
6 Chapter 5 Studies
7 (中間復習)(上記内容を終了している場合には、内容把握の確認テスト)(終了していない場合には、
テキストの内容の学習を実施)
8 Chapter 6 Newspapers and Magazines
9 Chapter 6 Newspapers and Magazines
10 Chapter 7 Shopping
11 Chapter 7 Shopping
12 Chapter 8 Eating Out
13 Chapter 8 Eating Out
14 (総復習)(上記内容を終了している場合には、内容把握の確認小テスト)(終了していない場合には、テキストの内容の学習を実施)
15 (定期試験対策)(上記内容を終了している場合には、各自テスト勉強)(終了していない場合には、テキストの内容の学習を実施)
評価方法
(基準等)
毎回の授業の実践的演習の態度(発表等)による評価が30%、 定期試験が70%を目処とする。
授業外の学修
(予習・復習)
このクラスは基礎コースなので、春学期は復習を中心に学習してください。
教科書・
参考書
【テキスト】
English Writing Using Everyday Expressions
朝日出版社  \ 1,700(税別)
参照URL
質疑応答
質問については、授業中及びその前後の休憩時間、ならびに、オフィス・アワーの火曜と木曜の昼休み時間に、受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2015/02/06 11:26:06