開講年度2015
科目名英語Ⅰb EA
(全)開講学科心理学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者相川 由美
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
科目のねらい
英語の文章を読んで、どんなことが書かれているのか、概要を説明できるようになることを目指す。それに合わせて、読み間違いを失くすために、英文一つひとつの読み方にも注意できるようにする。
到達目標
 この授業の目的は、ある程度まとまった量の英文を読み、何が書かれているかを自分のことばで説明できるようになる力を身に付けることです。
 受講生の皆さんは恐らく、高校の授業では英文和訳(英文を一字一句訳していく)というやり方で英文を読む学習をしてきたと思います。もちろん、英文に何が書かれているのか理解するには必要な方法ですが、日本語に訳したことで満足し、何が書いてあったのか理解できていないこともしばしば起こる読み方でもあります。
 今後、皆さんの生活の中で英語が必要な場面と言えば、TOEICのような英語の試験や、インターネットで英文のサイトを読みたい時などが挙げられることでしょう。このような場合、一字一句全て丁寧に読むよりは、自分にとって必要な情報を把握しながら読む、または全体の概要を把握する、というような読み方ができる必要があります。よって、この授業では、英文にどんなことが書かれているのかを、しっかり把握できるような読み方を身に付けられるよう、授業を行います。
 英語に対して苦手意識を持っている受講生でも、気にすることはありません。テキストの内容にしたがって、順を追って勉強していけば、必ず成果は表れます。初めから諦めていてはいけません。『やればできるんだ!』という前向きな気持ちを持って、積極的に授業に取り組んでもらいたと考えています。まずは、欠席せず、やるべきことを確実にやるという姿勢で授業に出席することを、強く希望します。
授業の内容・
計画
 授業は、テキストに沿って進められます。受講生による問題演習が授業の中心となりますので、解答の際は満遍なく指名されます。また、解答に対しては詳しい解説を行い、加えて問題演習の前にも事前に必要なことは説明します。
 以下は、今学期の授業のスケジュールです。

第1回 受講に関するガイダンス
第2回 Chapter 1 A Lesson from Bhutan
第3回 Chapter 1の続き
第4回 Chapter 2 The Story of Mother's Day
第5回 Chapter 2の続き
第6回 Chapter 3 George Morikami's Dream
第7回 Chapter 3の続き
第8回 Chapter 4 Pizza: An International Favorite
第9回 Chapter 4の続き
第10回 Chapter 5 The Story of the Red Rose
第11回 Chapter 5の続き
第12回 Chapter 6 Madame Butterfly and Intercultural Marriages
第13回 Chapter 6の続き
第14回 Chapter 7 A Siesta Makes You Smarter!
第15回 Chapter 7の続きとまとめ
第16回 学期末試験

*上記以外に、Chapter 終了毎に小テストを行う。
 
評価方法
(基準等)
学期末試験 70%、小テスト 20%、提出物 10%として扱う。その他、忘れ物が多い場合や授業の受講態度が極端に悪い場合、総合得点からマイナスとする。
授業外の学修
(予習・復習)
予習として、提出物のプリントをしっかりと解答してくること。また、授業中に配布される各種プリントや小テスト、予習プリントは、学期末試験の試験対策としてしっかり保管し、テストの前に必ず復習すること。
教科書・
参考書
【テキスト】Joan McConnell『Enjoyable Reading -100 Key Sentence Patterns-』成美堂 2011.1 ¥2,000(税別)
【参考書】辞書(紙でも電子辞書でもどちらでもよい)
参照URL
質疑応答
質問や連絡したいことがあれば、なるべく教室に於いて授業の前後の時間を使って行うこと。それ以外の時間にどうしても連絡したいことがある場合は、2号館講師控室にて問い合わせをすること。
備考
受講に関する諸注意
1.テキスト、辞書は毎時間必ず持参のこと。忘れた場合は、評価の際にマイナス点を付けることとする。
2.提出物とは、Chapter毎に渡す予習用のプリントである。提出日厳守のこと。遅れた場合は受け取らない。
3.携帯電話・スマートフォンの使用禁止。
4.授業中の退室禁止。トイレだけは認めるので、許可を取ってから退室のこと。
5.授業中の飲食厳禁。
6.欠席が5回以上の場合失格となるので、各自で出欠の管理は確実にすること。
画像
ファイル
更新日付2015/01/30 16:29:38