開講年度2015
科目名英語Ⅰb EI
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者澤田 真由美
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
科目のねらい
 この授業は、英語のリーディング力向上を目指します。語彙力・文法力に加え、文の論理的な関係を把握し内容を理解する力を、英文を読みながら少しずつ身につけていきます。
到達目標
 春学期は、英字新聞の初級者を対象とした教材を用いて、国内外で起こっている様々な出来事に興味を持ちながら、英字新聞に慣れ親しみ英字新聞を読むためのノウハウを身につけます。まず、Before Readingでは、内容の推測と語彙の確認により、記事を読むための準備をします。次に、While Readingで、本文を読んで内容を把握し、段落ごとの概要をまとめます。最後に、After Readingで、重要表現の定着をはかり、記事の内容について問題意識を高める練習をします。授業の流れは以上ですが、この授業を通じて、最初は長いと感じていた記事にもいつの間にか抵抗なく取り組めるようになることを目標とします。
授業の内容・
計画
1. イントロダクション
2. Unit 1: Silk Road added to World Heritage list
3. Unit 2: U.K. court: Richard III to be buried in Leicester
4. Unit 4: Pope Francis hosts prayer summit
5. Unit 5: U.S. to curb land mines‚ aiming to join global treaty
6. Review (1): Units 1-5
7. Review Test (1): Units 1-5
8. Follow-up (1)
9. Unit 6: Female-named hurricanes‘deadlier’
10. Unit 7: Subs make big impact right to the end
11. Unit 8:‘Virtual house calls’ gaining interest in U.S.
12. Unit 9: Bat maker to the stars announces retirement
13. Review (2): Units 6-9
14. Review Test (2): Units 6-9
15. Follow-up (2)
評価方法
(基準等)
評価割合:授業点20%(授業への取り組み、課題、小テスト等)、定期試験80%
授業外の学修
(予習・復習)
予習として、少なくとも記事の英文に一度は目を通し、わからない単語や文を調べておくこと。復習として、記事の英文の内容を再確認し、一度は声に出して読むこと。
教科書・
参考書
テキスト:Meet the World -English through Newspapers 2015-(成美堂)
参照URL
質疑応答
オフィスアワーは、月13:00〜13:30;火15:30〜17:00です。研究室は2号館3階2319です。
備考
授業には必ず辞書とテキストを持参してください。不持参の場合は減点の対象となります。
画像
ファイル
更新日付2015/02/12 20:09:40