開講年度2015
科目名英語Ⅰb EJ
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
開講種別春学期
対象学年1年
担当者安藤 洋平
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
科目のねらい
英文読解力の向上とTOEICリーディング・パートのスコア・アップのため、精読と速読との両方のトレーニングを行い、語彙力強化、文法事項の復習、リスニング、実践的なTOEICの練習など、総合的な英語学習を行います。

イギリスと日本の社会・文化を比較した『Cross-Cultural Views on Britain』を精読していくことで、「歴史の国」イギリスの現代事情を英文読解をとおして学び、語彙力、文法知識、読解力を向上させます。
また、TOEICリーディング・パートの解答のコツをつかみ、速読ができるようになるため、『A Shorter Course in TOEIC Test Reading 450』を使用して、春学期はPart 5中心にトレーニングを行います。
到達目標
この授業の目標は、英文読解力を高め、TOEICのリーディング・パートのスコア・アップを目指すと同時に、日本以外の社会・文化について学び、グローバル社会の一員として知見を広めることです。

『Cross-Cultural Views on Britain』では、エッセーを丁寧に読解した後、理解度を測るために、テキストのTOEIC Part 7形式の問題を中心とした問題を解いてみます。各章で取り上げられている文法事項については、テキストの解説だけでなく、副教材も適宜用いて復習/学習したうえで、テキストのタスクである穴埋め問題、TOEIC Part 5形式の問題、英文ライティングの練習などをとおして、知識や用法の定着を図ります。学習した文法の知識や語彙力を読解で活かせるようにしたいと思います。
『A Shorter Course in TOEIC Test Reading 450』では、TOEICのPart 5を取り上げ、頻出の語彙や文法を中心に学習し、具体的に問題を解いてみます。TOEICは時間勝負でもあるため、問題の単語一つ一つにこだわるのではなく、必要な情報をできるだけ素早くつかみ、より正確に解答を導き出すために、速読のトレーニングを行います。こうした実践的学習を通して、実際にTOEICのスコア・アップを目指します。
授業の内容・
計画
進行速度はクラスの状況に応じて変わりますが、下記のような予定です。

1. オリエンテーション/TOEIC
2. Chapter 1: The Royal Mail
3. 不定詞/TOEIC
4. Chapter 2: British Sports Everywhere
5. 動名詞/TOEIC
6. Chapter 4: From the Cradle to the Grave?(Chapter 3は割愛予定)
7. 現在進行形/過去形・現在完了形/TOEIC
8. 前半のまとめ
9. Chapter 5: Great Novelists/TOEIC
10. Chapter 6: History of the Royal Families
11. 助動詞/TOEIC
12. Chapter 7: Pound or Euro?/自動詞と他動詞
13. Chapter 8: What is the Tube?/TOEIC
14. 受動態/TOEIC
15. 後半のまとめ

持ち物:テキスト、英和辞典(電子辞書は可。スマホやタブレットなど通信機器の辞書機能やアプリの使用は厳禁。)
評価方法
(基準等)
平常点(受講態度、発表[予習]内容、提出物の内容、小テスト)30%、定期試験70%から判断。
欠席・遅刻などは減点。
授業外の学修
(予習・復習)
毎回指定された箇所を通読し、分からない単語や熟語の意味を辞書で調べ、日本語に訳すことができるようにして授業に臨んでください。
また、付属のCDを聞いて発音を確認し、1回は音読をしてみましょう。
教科書・
参考書
【教科書】
Richard H. Bent他『Cross-Cultural Views on Britain』南雲堂 2014 ¥2,000+税
片野田浩子、木村理恵子『A Shorter Course in TOEIC Test Reading 450』南雲堂 2008 ¥700+税
(2冊とも教科書です。必ず購入してください。)
参照URL
質疑応答
個人的な質疑応答は、授業の終わりに時間を設けますが、急を要する連絡がある場合は、専用メール・アドレスで連絡をしてください。
備考
次のような場合は、大幅な減点もしくは欠席扱いとします。
・私語などの授業妨害や他の人に迷惑になる行為
・授業中に授業内容と関係のないことに従事(スマホやゲームなど)
・テキスト2冊と辞書なしでの受講
・無断での途中退席
・明らかに予習の形跡がみられない発表
画像
ファイル
更新日付2015/01/27 10:39:52