サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | これまで私たちはさまざまな機会に、様々な場所で教育を受けて成長発達してきました。誰もが受けている「教育とは何か」について、教育思想・歴史、発達の理論など基礎的知識を学び、理論的な理解を深め、その上で、これまで自らが受けてきた教育を振り返りつつ、現在の教育をめぐる事象について考察します。 |
|
|
到達目標 | | 教育に関する基礎的知識を習得し、教育の諸問題について、これまで自らが受けてきた教育と関連づけて説明できるようにします。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1 ガイダンス〜自分の受けてきた教育を振り返る 2 教育思想の歴史(1)〜ヨーロッパ古代 3 教育思想の歴史(2)〜ヨーロッパ中世 4 教育思想の歴史(3)〜ロック、ルソー、カント 5 教育思想の歴史(4)〜ペスタロッチ、ヘルバルト、 6 教育思想の歴史(5)〜ディーイ、フレーベル、モンテッソーリ 7 教育思想の歴史(6)〜シュタイナー、フレネ、ニイル、モンテッソーリ 8 子どもの発達(1)〜学習すること、学ぶこと 9 子どもの発達(2)〜ピアジェ、エリクソン、ビゴツキ—の発達理論 10 学校の現状(1)〜教室で学ぶことの意味 11 学校の現状(2)〜教室で学ぶことの意味 12 特別支援教育(1)〜教師の役割り 13 特別支援教育(2)〜教師の役割り 14 子どもの発達と学校(1)〜学校の意義 15 子どもの発達と学校(2)〜学校の意義 16 試験 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 身の回りに起こっている教育に関する諸問題について、常に関心を持って情報を得るようにする。そして、講義の中で得た知識を活用して、その諸問題の解決策を考える。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 必要に応じて授業中にプリント資料の配布や文献紹介をします。 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 授業後に受け付けます。また、振り返りシートに質問を書く欄を設けます。その質問には次の授業時に応えます。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/27 09:36:19 |