サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 春学期の政治学の授業では、国際政治学を中心に授業を進めていきます。この授業を通して、現在、世界で起きている事件や国際政治の歴史について理解を深め、国際政治と国内政治の違いや関係についても理解することを目指します。 |
|
|
到達目標 | | 国際政治の歴史の流れを理解するとともに、具体的な事件、事象についての基礎知識を習得し、国際政治についての自分なりの視点を持つことが到達目標です。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 授業では、学生の理解度を配慮しながら、復習中心の授業をおこないます。
1.はじめに・授業ガイダンス 2.第一次世界大戦と国際政治 3.戦間期と国際政治 4.第二次世界大戦と国際政治1 5.第二次世界大戦と国際政治2 6.冷戦のはじまり1 7.冷戦のはじまり2 8.冷戦と国際政治1 9.冷戦と国際政治2 10.国際政治と国内政治との関係 11.国際政治と国内政治との関係 12.ポスト冷戦1 13.ポスト冷戦2 14.国際政治の継続と変容 15.まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 原則として、定期試験で成績評価をしますが、中間レポート課題があり、中間レポートも成績評価の対象にすることがあります。中間レポートの未提出、不備のあるレポートについては、成績評価が極めて厳しくなります。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業の予習・復習については、シラバスのスケジュールに従い、関係個所について教科書を授業前に読み予習をし、授業後は確認することをすすめます。中間レポート提出の準備も授業外の学修、定期試験のための準備になります。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | 杉山知子『移行期の正義とラテンアメリカの教訓』北樹出版 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 授業に関する質問は、講義中適時受け付けます。また、授業終了時あるいはオフィスアワー(火曜日と水曜日12:45-13:25、12号館6階G617室)に質問してください。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/01/21 08:54:45 |