サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | 心理学とは,人間のこころや行動を科学的に解明していく学問である。心理学には様々な領域が存在する。心理学にはどのような分野があるのか,それぞれの分野ではどのような研究が行われ,私たちのこころの仕組みや働きについてどのような知見が得られているのかを理解することがこの授業のねらいである。 |
|
|
到達目標 | | 心理学Iでは,おもに知覚心理学,学習心理学,認知心理学に関する話題を取り上げる。 ①それぞれの分野についてこころのしくみを理解する。 ②人のこころは多様なものであることを知り、自分や他人をよりよく理解する。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1. 心理学とは 2. 知覚1 3. 知覚2 4. 知覚3 5. 学習1 6. 学習2 7. 記憶1 8. 記憶2 9. 動機づけ1 10. 動機づけ2 11. 感情1 12. 感情2 13. 知能1 14. 知能2 15. まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験の成績(70点)と,平常点(授業中に実施する実験や調査についての小レポートや課題)(30点)により評価します。 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 授業後は、講義内容を思い出し、再度ノートに整理しておいてください。 (特に授業中に書ききれなかった点を詳しく補足してください。) |
|
|
教科書・ 参考書 | | 二宮克美編著 「ベーシック心理学」 医歯薬出版 2008.1 ¥2,940 |
|
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 質問がある場合は、講義の前後の時間を利用してください。 |
|
|
備考 | | 授業は講義が中心ですが,理解を深めてもらうために心理学の簡単な実験や調査も行います。小実験や調査の結果は,その都度小レポートとして提出を求めます。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2015/02/12 16:44:25 |