開講年度2014
科目名経営心理学Ⅱ
開講学科経営学科 2007-2012年度入学
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者松原 敏浩
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
効率と人間尊重の統合を目指して
授業の概要
(目標)
経営心理学Ⅰの授業に引き続いて、以下の点について概説する。
 すなわち、「リーダーシップ」、「人事心理学」、「キャリア発達」、「ストレス」、「消費者心理」などである。
 リーダーシップのところでは、組織内でのリーダーの役割、求められるリーダーの資質、リーダーシップ・スタイルについて述べる。人事心理学のところでは職業適性について説明し、具体的な適性検査も体験してもらう。キャリア発達は個人からの側面と組織からの側面(キャリア開発という)について述べる。ストレスでは組織人の弱い側面としてのストレスについての自覚とその対策について述べる。消費者心理のところでは賢い消費者を目指してという視点から消費者行動について述べる。
 経営心理学Ⅱでは特に組織内の人間的側面について焦点をあて、心理学的な視点から組織行動を理解させる。組織人として生きるノウハウの取得を目指す。
授業の内容・
スケジュール
授業の内容・スケジュールは以下の通りである。
1.リーダーシップ(1)
2.リーダーシップ(2)
3.リーダーシップ(3)
4.リーダーシップ(4)
5.人事心理学(1)
6.人事心理学(2)
7.人事心理学(3)
8.キャリア発達(1)
9.キャリア発達(2)
10.ストレス(1)
11.ストレス(2)
12.ストレス(3)
13.消費者心理(1)
14.消費者心理(2)
15.秋学期のまとめ
評価方法
(基準等)
定期試験(50%),小テスト(50%)、ただし小テストは毎時間実施する。
テキスト・
参考文献
テキスト 経営組織心理学 松原敏浩ら(編)ナカニシヤ出版
参照ホーム
ページ
備考
出席を重視します
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56