開講年度2014
科目名ロジスティクス論
開講学科経営学科 2007-2012年度入学
(全)開講学科経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者飯島 正樹
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
日本の物流の課題とグローバル化
授業の概要
(目標)
最近、企業が注目している分野にロジスティクスがあります。取り扱う対象により、物流やサプライチェーンと呼ばれ、調達から販売の範囲で、商品をいかに正確、安全、品質よくお客に届けるかを取り扱っています。企業のグローバル化が進むと、どのような経路で何で運ぶかと、環境の問題などがあります。この授業では、ロジスティクスはどんなものか、課題は何か、どんな業務があるのかについて学んでいく事を目的にします。
授業の内容・
スケジュール
1.オリエンテーション
2.ロジスティクスの課題
3.物流改革とコスト
4.物流IT革命
5.物流の情報化
6.物流ビジネスの変容
7.SCMとEMS
8.サプライチェーン・マネジメント
9.物流のアウトソーシング
10.サードパーティー・ロジスティクス
11.物流の共同化
12.リサイクル物流
13.薬品業界の物流
14.グローバル物流
15.まとめ
評価方法
(基準等)
試験40%,プレゼン40%,平常点20%
出席状況・受講態度は考慮しますが、6回以上欠席は失格です。
グループによるプレゼン行います。
テキスト・
参考文献
資料集(¥500)
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:55