開講年度2014
科目名キャリア英語ⅡB
開講学科経済学科 2013年度以降入学
(全)開講学科経済学科 2013年度以降入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者佐々木 真
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
TOEICの対応力を確実にアップさせる
授業の概要
(目標)
 この授業ではTOEICに対応できる英語力の発展的な向上を目指していきます。1年次に必修科目のキャリア英語Iを基として、さらに発展的に授業展開を行いますますので、TOEICの実践力の強化を図りたい学生を対象とします。
 授業ではテキストの問題の実践を通して、英語の様々なポイントについて学びます。授業進度は1年次のキャリア英語I、春に開講されるキャリア英語IIAよりも早くなりますが、その分、1つでも多くの演習を行う予定です。
 履修する学生は、かならず予習復習が必要になります。予習では該当するユニットの単語などの意味をあらかじめ調べてくることが必要です。授業中に意味などを質問しますが、その際の質疑応答も平常点として加味します。また復習も必須です。復習と理解度の測定として、毎回小テストを実施します。
 この授業を履修し、まじめに取り組めばTOEICのスコアアップがはかれるはずです。
授業の内容・
スケジュール
1. Unit 1: Dining and Shopping (形容詞)
2. Unit 2: Computers (動詞)
3. Unit 3: Science and Technology (不定詞)
4. Unit 4: Entertainment (強調)
5. Unit 5: Advertisement (否定)
6. Unit 6: Medicine (使役)
7. Unit 7: Transportation (仮定法)
8. 中間テストと復習
9. Unit 8: Business Trips (分詞)
10. Unit 9: Environment (助動詞)
11. Unit 10: Office Work (1) (副詞)
12. Unit 11: Economy (主語と動詞の一致)
13. Unit 12: Industry (関係詞)
14. Unit 13: Personnel (比較)
15. Unit 14: Office Work (2) (時制)

*但し、理解度や進行状況などにより、このスケジュールは変更される場合があります。
評価方法
(基準等)
平常点: 30% (小テスト、課題、授業中の質疑応答等。なお欠席は平常点から減点します。)
試験点:70%(中間テストと学期末試験)
テキスト・
参考文献
書名:The Next Stage to the TOEIC Test: Intermediate.
著者:Hisayo Herbert 他
出版社:金星堂
参照ホーム
ページ
備考
授業には必ず辞書とテキストを持参してください。辞書、もしくはテキストを忘れた場合は授業での演習参加が出来ないので、欠席扱いとします。辞書については初回の授業で説明を行います。また必ず予習と復習をしてください。授業中の質疑応答は予習を前提とします。また復習の確認として、毎回小テストを行う予定です。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56