開講年度2014
科目名財務諸表分析
開講学科現代企業学科 2008年度以降入学
(全)開講学科商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者中山 重穂
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
財務諸表を利用して企業特性を分析する。
授業の概要
(目標)
 本講義では、投資者や債権者といった企業の外部者が、公表財務諸表に基づいて、企業の収益性、安全性、成長性などといった経営特性を分析する方法、および企業価値を評価する方法について講義を行います。まず、財務諸表の基本的な見方について説明します。その上で、収益性や安全性といった企業の経営特性を分析する方法を学び、さらには、証券投資等における応用的利用方法について説明します。また、適宜、実際の財務諸表データを利用して企業特性を分析します。
授業の内容・
スケジュール
1 ガイダンス
2 財務諸表の基本的な見方 (1)
3 財務諸表の基本的な見方 (2)
4 基本的な分析の視点と方法
5 成長性の分析 (1)
6 成長性の分析 (2)
7 安全性の分析 (1)
8 安全性の分析 (2)
9 成長性の分析
10 安全性の分析
11 投資意思決定有用性
12 株式価値評価モデル (1)
13 株式価値評価モデル (2)
14 倒産予測モデル
15 まとめ
評価方法
(基準等)
 原則として定期試験にもとづき成績を評価します。ただし、授業内に課題レポート等を行った場合にはその結果を成績に加味します。
テキスト・
参考文献
<テキスト>
桜井久勝著『財務諸表分析』中央経済社 3,400円
参照ホーム
ページ
備考
 分かり易い講義を心掛けますが、簿記や会計学の基本的知識を有することを前提とするため、該当科目の理解が乏しい場合は難しく感じるかもしれません。受講にあたってはよく復習しておいてください。また、計算器具を持参すること。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57