開講年度2014
科目名情報倫理/商学特論Ⅰ(情報と倫理)
開講学科商学科 2013年度以降入学
(全)開講学科商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者加藤 辰也
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
著作権と情報セキュリティ(ネット犯罪からの回避)
授業の概要
(目標)
 インターネットは、利用法の広範囲化にともない各種ソフトのサービスが充実している。そのなかには使うと違法となる、ウイルスを感染させる、等のソフトがある。そのため、利用者は無意識に違法行為を行うケースが多い。違法行為を回避するためには、それがどのような違法行為であるかを知ることが重要である。そのため、講義はネットの基礎知識、該当する法律の種類などについてとする。
授業の内容・
スケジュール
1.情報社会の概要
2.個人情報の重要性、流出
3.4.知的財産権
5.社会生活の情報
7.8.身近な生活での情報
8.電子メールの活用とマナー
9.10.Webページの知識
11.情報セキュリティ
12.コンピュータへの被害
13.14.インターネット上の犯罪と被害
15.具体的な違法行為
評価方法
(基準等)
講義での課題レポート(20%予定)と定期試験(80%予定)の総合評価
テキスト・
参考文献
テキスト:『情報倫理』実教出版
参考図書:『情報セキュリティスペシャリスト』日経BP社、等の情報処理試験対策本
参照ホーム
ページ
備考
欠席回数は自己管理すること。したがって、問い合わせに対する回答をしない。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:49