サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 生徒指導や進路指導の目的と意義を明らかにし、今なぜキャリア教育やガイダンス機能の充実が強く求められるのかを考えます。この講義では、教育現場の視点から実践的な指導方法をさまざまな角度から考察し、人を育て、活かすことの意義を検討します。ディスカッションや、レポ-ト等により、多様な生徒や保護者に柔軟に対応できる教師の資質を培うことができるよう事例研究や演習を可能な限り取り入れます。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1 オリエンテ-ション・アイスブレイキング 2 生徒指導・進路指導の課題と意義 3 生徒指導の理論とガイダンス機能 4 子どもの発達のすじみち 5 キャリア教育と進路指導 6 部活動と生徒指導 7 学級経営・学級崩壊 8 集団対応能力・リーダーシップ(ビデオ視聴) 9 校則 10 懲戒・体罰 11 問題行動(反社会的行動) 12 問題行動(非社会的行動) 13 問題行動(いじめ・不登校) 14 生徒指導上の危機管理 15 いのちの大切さ(ビデオ視聴) |
|
|
評価方法 (基準等) | | 日常の学習態度、レポ-ト、定期試験等を総合的に評価します。授業への貢献度も積極的に評価します |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | (テキスト)生徒指導提要 文部科学省 (参考文献)講義中に適宜紹介します。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | ★2年生は、学部、学科によってクラスが指定されています。 ★第1回目の授業でグループを編成します。必ず出席しましょう。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:58 |