開講年度2014
科目名コミュニケーション英語Ⅲb 2
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
(全)開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者竹田 真紀子
クラス2
単位数1
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
Intensive speaking
授業の概要
(目標)
 スピーキングに重点を置いて、4技能の総合的能力向上を図る英語授業。会話技術、役割のみならず、さまざまな場面での表現、フレーズの習得を目指す。とりわけ英語だけの授業となるので、ディスカッション、ディベート、発表など、さまざまなグループ練習を通じた、活発な授業参加が求められる。
 他の英語の授業と効果的に組み合わせることで、①標準的な英語であれば、身近な話題についての主要点を理解でき、簡単な脈絡のある英文が書けるようになる、②経験、出来事などを説明し、その理由、意見などを短く述べることができるようになる、③TOEIC 500-600点に相当する英語力をつける、を1年間の目標とする。
授業の内容・
スケジュール
必ずしもテキストの内容通りに進むわけではないが、テキストの内容を掲げておく。
People
9 The body and movement
10 Describing appearance
11 Describing character
12 Feeling
13 Family and friends
14 Growing up
15 Romance, marriage and divorce
なお、1年間の伸長度を測るために、1月に実力テストを実施する(英語4科目共通1回のみ)。
評価方法
(基準等)
定期試験 30%、スピーキング・パフォーマンス・テスト 30%、実力テスト 10%、課題・宿題 30%
テキスト・
参考文献
春学期テキストを引き続き使用する。
English Vocabulary in Use, 3rd Edition, Pre-Intermediate and Intermediate, with Answers (9780521149884), Cambridge University Press. 3,000円(税抜き)
適宜、副教材を用いる。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56