開講年度2014
科目名民法Ⅲ(財産取引と法)
開講学科現代社会法学科 2013年度以降入学
(全)開講学科現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者近藤 久雄
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
契約の基礎
授業の概要
(目標)
 この講義では、民法の財産取引に関する法である契約を中心に学びます。具体的にはパワーポイントを使用し、契約のプロセス(契約の成立、契約存続中の関係、解除)を学んだ後に民法の定める財産を譲渡するための契約、財産を利用させるための契約などについて学び、財産取引に関する法の基本的な内容を理解することを目的とします。時々出席をとり、小テストを実施します。
授業の内容・
スケジュール
第1回 契約とは何か
第2回 契約締結のプロセス
第3回 契約の成立
第4回 契約の効力
第5回 双務契約の効力(1)同時履行の抗弁権
第6回 双務契約の効力(2)危険負担
第7回 契約解除
第8回 贈与契約
第9回 売買契約(1)売買契約の成立
第10回 売買契約(2)売買の効力 
第11回 消費貸借契約
第12回 賃貸借契約(1)
第13回 賃貸借契約(2)
第14回 役務型の契約
第15回 まとめ 
評価方法
(基準等)
期末試験、小テスト、授業態度を評価の対象とします。それぞれの配分は期末試験(80%)、小テスト((10%))、授業態度(10%)です。
テキスト・
参考文献
プリントを配布します。テキスト・参考書は追って指示します。
参照ホーム
ページ
備考
関連条文を参照しながら講義をしますから、六法は必ず持参して下さい。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50