開講年度2014
科目名財務会計Ⅱ/財務会計論B
開講学科経営学科 2007-2012年度入学
(全)開講学科商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者鷲津 泉
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
財務会計の基本的な考え方と流れの理解
授業の概要
(目標)
財務会計は、企業の外部の利害関係者に、経営成績や財政状態といった企業に関する情報を伝えるために行われます。この情報が会計の報告書にまとめられ、報告書は一定の理論やルールにしたがって作成されます。財務会計Ⅱでは、財務会計Ⅰで学習した内容を前提として、会計の報告書作成に関する主要な項目の続きとその会計処理方法の習得を目指します。
授業の内容・
スケジュール
1.ガイダンスと春学期の復習
2. 資産の会計(3)棚卸資産
3 資産の会計(4)有形固定資産
4 資産の会計(5)無形固定資産
5.負債の会計(1)流動資産
6.負債の会計(2)固定負債
7. 純資産の会計(1) 純資産の内容
8.純資産の会計 (2) 組織の再編
9.純資産の会計 (3) 稼得資本
10.財務諸表の公開
11連結財務諸表(1)連結貸借対照表/連結損益計算書
12連結財務諸表(2)連結株主資本等変動計算書/連結キャッシュ•フロー計算
13.会計情報の分析(1)基礎的な分析の方法
14会計情報の分析(2)収益性および安全性の分析
15.まとめ
評価方法
(基準等)
定期試験、課題レポートおよび平常点をもとに評価します。
テキスト・
参考文献
教科書は後日指示します。

参考書 
 桜井久勝書 『財務会計講義』中央経済社,2012年
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50