開講年度2014
科目名金融政策
開講学科商学科 2007-2012入学
(全)開講学科商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者英 邦広
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
授業の概要
(目標)
本講義での目標は、中央銀行の役割と目的、金融政策の仕組みと波及経路について講義を行うことを通じて、基本的な用語を理解するとともに、現実で行われている金融政策について自分なりの見解を述べることができるようになることである。
授業の内容・
スケジュール
授業の内容:金融政策は財政政策とともに経済活動と密接な関係がある経済政策である。財政政策は政府によって行われるが、金融政策は中央銀行によって行われる。
金融政策では、中央銀行の役割と目的、金融政策の仕組みと波及経路について講義を行う。

スケジュール:中央銀行の全体像、金融政策の目的・方法、金融政策の運営、金融政策と諸制度、近年の金融政策運営といった流れで、基礎的な内容から近年の動向まで講義する。
評価方法
(基準等)
期末試験:100%
テキスト・
参考文献
酒井良清・榊原健一・鹿野嘉昭 (2011) 『金融政策  (第3版)』 有斐閣
参照ホーム
ページ
備考
日頃から新聞を読んだり、ニュースを聞いたりして色々と考えるように心がけて欲しい。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:50