開講年度 | | 2014 | | 科目名 | | 健康栄養総合演習 | | 開講学科 | | 健康栄養学科 2008-2011年度入学 | | (全)開講学科 | | 健康栄養学科 2012年度入学 健康栄養学科 2008-2011年度入学 | | 部門 | | 専門 | | 開講種別 | | 秋学期 | | 対象学年 | | 3年 | | 担当者 | | 酒井 映子 | | クラス | | | | 単位数 | | 2 | | 曜日・時限 | | 秋学期 土曜日 5時限 | | キャンパス | | |
サブタイトル | | | | 授業の概要 (目標) | | 栄養教育学ゼミナールでは、特定集団の食生活改善をすすめるために、食にかかわるさまざまな関連要因を行動科学の方法を用いて構造的に解析し、効果的に実践できる食行動変容のモデルに関する調査研究を行う。その基礎となる先行研究に関する文献講読を行い、アンケート調査の作成や論文作成に役立てることを目的とする。論文作成に必要な専門領域における先端知識と技術を学ぶ。 |
| | 授業の内容・ スケジュール | | 第1~2回 文献検索の方法と栄養教育に関する文献の収集 第3~5回 科学論文の読み方 第6~10回 講読会 第11~13回 科学論文の書き方 第14~15回 プレゼンテーション |
| | 評価方法 (基準等) | | 授業への取り組み30%、発表30%、レポート40% |
| | テキスト・ 参考文献 | | | | 参照ホーム ページ | | | | 備考 | | | | 画像 | | | | ファイル | | | | 更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |
|