サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 講義では、外食産業におけるフードサービスについて概説します。 わが国の一般飲食店はじめ、宿泊施設の飲食、集団給食、料飲店なども含めたフードサービス産業(外食産業)の市場は、今や年間約25兆円、弁当、惣菜、小売主体のファーストフードなど料理品小売業を合算した広義の外食市場では30兆円に迫る規模に達しています(平成20年推計値)。これは日常の食事の3分の1を担うほどのもので、我々の食生活において極めて重要な存在となっています。 本講義では、こうした身近な存在でもあるフードサービスについて主に外食産業を中心として商学的な視点から解説していきますが、あわせて消費者・生活者の視点を重視し講義していきます。 幅広い知識を有する管理栄養士として活動できるようフードサービスに関する知識の習得を目指します。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1.ガイダンス 2.フードサービス産業を取り巻く環境 3.フードサービスの市場動向と特性 4.フードサービス業の業種・業態① 5.フードサービス業の業種・業態② 6.フードサービス・マネジメント① 7.フードサービス・マネジメント② 8.フードサービス・マーケティング① 9.フードサービス・マーケティング② 10.フードサービスと顧客満足・従業員満足 11.フードサービスとホスピタリティ 12.事例研究1 13.事例研究2 14.フードサービスの今後の動向と課題 15.講義のまとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 定期試験(筆記試験:70%)と平常点(講義中の発表、小テスト、提出物・レポート等:30%)によって評価します。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | テキスト・参考文献については最初の講義で説明します。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:55 |