開講年度2014
科目名栄養ケアマネジメント論
開講学科健康栄養学科 2008-2011年度入学
(全)開講学科健康栄養学科 2012年度入学
健康栄養学科 2008-2011年度入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者井澤 幸子
クラスB
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス


サブタイトル
栄養ケアプランが作成できるようになる
授業の概要
(目標)
栄養状態は個々人で異なる。栄養ケアマネジメントは、対象者の栄養状態を評価・判定して改善すべき栄養上の問題を整理し、個々人の問題に見合った最適の栄養ケアの内容や方法・手順を効率的にシステム化することである。この講義では、対象者の臨床診査、臨床検査、身体計測、食事摂取調査、環境要因などにより総合的に栄養状態を評価・判定し、現状との因果関係を考察して栄養ケア計画を立案・実施することについて学ぶ。
授業の内容・
スケジュール
第1回 栄養ケアマネジメント、栄養スクリーニング、SGA①、②
第2回 SGA③、④、対象者の情報
第3回 メタボリックシンドローム
第4回 代謝性疾患①
第5回 代謝性疾患②
第6回 肝疾患
第7回 炎症性腸炎
第8回 腎疾患①
第9回 腎疾患②
第10回 課題
第11回 術後①
第12回 術後②
第13回 ターミナルケア
第14回 栄養状態・食事と薬
第15回 課題の解説
評価方法
(基準等)
出席は授業の最初に確認する。小テスト (40%)、定期試験(60%)、受講態度等によって加減(10%以内)し総合評価する。
テキスト・
参考文献
テキスト(既に購入済みテキストを使用する)
臨床栄養学第6版、佐藤和人、本間健、小松龍史編、医歯薬出版 3500円+税
新しい臨床栄養管理 第3版 渡邉早苗、寺本房子、笠原賀子、松崎政三編、医歯薬出版3000円+税
参照ホーム
ページ
備考
この科目は、管理栄養士国家試験受験資格を取得するために必要な専門教育科目です。
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56