サブタイトル | | ウォーキング・ジョギングの楽しさが伝えられるようになろう |
|
|
授業の概要 (目標) | | ウォーキング、ジョギングは健康運動として最も広く親しまれているだけでなく、健康や体力の増進、リハビリテーション、生活習慣病予防プログラムなどにも広く応用される。この科目では実際にウォーキング・ジョギングを行いながら負荷強度、頻度、時間を考慮した運動プログラムの立案や評価を行うための方法を学ぶ。さらに指導法の知識と指導を体験する。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1. ウォーキングの特徴/目的: ウォーキング動作と生理的効果の特徴 2. ウォーキングの運動強度: 心拍数の測定 3. ウォーキングの指導手順: フォームと歩幅、スピード 4. ウォーキングのエネルギー消費量: 平地の測定、RPE、心拍測定 5. ウォーキングのエネルギー消費量: 坂道の測定、RPE、心拍測定 6. ウォーキング指導のポイント: 肥満、高齢者、低体力、高体力 7. ジョギングの特徴と目的: ウォーキングとの違い 8. ジョギングの運動強度: 速度と心拍数、心拍測定 9. ジョギングの運動強度: 距離の影響、心拍測定 10. ジョギング指導のポイント: 準備運動、速度、フォーム 11. ジョギングのエネルギー消費量: ウォーキングとの比較 12. ウォーキング・ジョギングの発展、環境: ウォーキング/ジョギングの楽しみ方:コース作り 13. ウォーク・ジョグラリー オプション 14.実技試験:ウォーキング・ジョギング 15. 実技試験:ウォーキング・ジョギング |
|
|
評価方法 (基準等) | | 実技指導点41%、毎時間の活動点50%、課題等9% |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | 健康運動指導士養成講習テキスト、健康運動実践指導者用テキスト、ACSMメタボリック カリキュレーション ハンドブック ナップ |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |