開講年度2014
科目名Extensive ReadingⅢb D
開講学科グローバル英語学科 2007-2010年度入学
(全)開講学科グローバル英語学科 2011-2012年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者石川 弓子
クラスD
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 1時限
キャンパス


サブタイトル
易しい英語をたくさん読みましょう!
授業の概要
(目標)
Extensive Readingとは、易しい本を沢山、速く、細かい内容にこだわらず、内容を楽しんで読む方法です。すらすら英語を読む力、即ち、直読直解する力をつけることがこのコースの目的です。「英語を沢山読めば読むほど、読めるようになる。沢山読んで読む自信をつけよう」というのがスローガンです。ある学者は「外国語の知識をつける最善の方法はその言語が話されている国に行って、その言語を話す人の中で生活することである。次善の策は、その言語で多読することである。」と言っています。この言葉を信じて、楽しんで英語を沢山読みましょう!
授業の内容・
スケジュール
1. 授業外の活動
 多読は原則として授業外に各自が行うものとします。図書館の書架の多読用段階別読本の中から自分の英語力に合う、興味のある本を選びましょう。借りる前に少し目を通し、面白くないと思ったら本をかえましょう。時間を見つけ、辞書を使わずに一気に読みましょう(辞書を引きたい時は読み終えてから)。毎週少なくとも一冊読み、Book Reportを書いて、授業開始時に提出して下さい。
2. 授業中の活動
 多読をする上で重要なのは戻り読みをしないことです。戻り読みをしない読み方を身につけるために、特に、チャンク毎に意味を理解する練習、キーワードだけで全体の大まかな意味を捉える練習など、多読を行うための方法を練習します。練習した内容を踏まえて借りた本を授業中に読む時間を設けますので、読んでいる本を持参して下さい。この他、読んだ本の内容紹介をするアウトプット活動、語彙テストも行います。

1.  オリエンテーション、授業内読書
2.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(1)
3.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(2)
4.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(3)
5.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(4)
6.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(5)
7.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(6)
8.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(7)
9.  授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(8)
10. 授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(9)
11. 授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(10)
12. 授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(11)
13. 授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(12)
14. 授業内読書、多読アクティビティ、レポート作成等の活動、語彙テスト(13)
15. 授業内読書、レポート作成等の活動
評価方法
(基準等)
読書量(語数45%、レポート15%) 60%
語彙テスト 15%
授業態度(授業内活動、口頭での質問に対する取り組み、参加度) 25%
上記を基に、総合的に評価します。
テキスト・
参考文献
適宜、プリントを配布します。
参照ホーム
ページ
1.http://www.agu.ac.jp/~i-yumiko/classes/
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:55