開講年度2014
科目名Extensive ReadingⅡb B
開講学科グローバル英語学科 2007-2010年度入学
(全)開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者中村 幸子
クラスB
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
やさしい英文をたくさん読もう
授業の概要
(目標)
Extensive Readingとは自分にとって難しくない英語の本を時間をかけず、細かい内容にこだわらず大意を把握する読書法です。すらすら英語を読む力、すなわち、直読直解する力をつけるのがこの授業の目的です。自分自身の関心のある英語の本をたくさん読んで、英語で読書する楽しさを感じてください。
授業の内容・
スケジュール
1.授業外の活動
 多読は原則として授業外に自主的に行います。図書館の書架に並べられた多読用段階別読本の中から本を選び、読んでいきます。自分の英語力に合ったもの、そして興味のあるものを選びましょう。読む際には次の多読の3原則を守ってください。
(1) 辞書は引かない。
(2) わからない言葉は飛ばす。
(3) つまらなくなったら他の本に変える。
 毎週、少なくとも一冊読み英語でブックレポートを書いて提出してもらいます。

2.授業内の活動
 授業内では主に、(1)語彙テスト、(2)リーディングストラテジーの学習、(3) 教材の紹介(お互いの読んだものについての発表)、(4) 借りた本を授業中にも読んで集中力をつけるトレーニング、(5) CD付の本で、聞きながら同時に音読するシャドーイング、英語が話される語順と同時に理解するチャンク・リスニングを行います。
(1) オリエンテーション、プレテスト
(2) 語彙テスト、リーディングストラテジー(1)
(3) 語彙テスト、リーディングストラテジー(2)
(4) 語彙テスト、音読1
(5) 語彙テスト、ペア・プレゼンテーション
(6) 語彙テスト、リーディングストラテジー(3)
(7) 語彙テスト、リーディングストラテジー(4)
(8) 語彙テスト、音読2
(9) 語彙テスト、グループ・プレゼンテーション
(10) 語彙テスト、リーディングストラテジー(5)
(11) 語彙テスト、リーディングストラテジー(6)
(12)語彙テスト、音読3
(13) 語彙テスト、クラス・プレゼンテーション
(14) 語彙テスト、リーディングストラテジー(7)
(15) ポストテスト、まとめ
評価方法
(基準等)
読書量:秋学期で最低15冊、20万語以上を読んだ人のみ、以下の基準で評価する。
ブックレポートの内容50 %、語彙テスト 20 %、プレゼンテーション 30 %
テキスト・
参考文献
語彙テスト用:松本茂『速読速聴・英単語 Core 1500 ver.2』Z会
図書館に備えられた開架図書の段階別多読用読書を使用します。
参照ホーム
ページ
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57