開講年度2014
科目名演習(文学)Ⅱ
開講学科日本文化学科 2004-2012年度入学
(全)開講学科日本文化学科 2004-2012年度入学
部門専門  
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者神山 重彦
クラス
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス


サブタイトル
日本近代の中編・長編小説の研究
授業の概要
(目標)
授業の概要(目標)
 春学期に引き続き、日本近代の文学作品の調査をする。秋学期は、中編・長編小説を対象とする。毎回の授業で報告者1人。報告時間は40分。その後、受講者全員に、報告についての質問・意見を述べてもらう。
授業の内容・
スケジュール
 1樋口一葉『たけくらべ』
 2泉鏡花『高野聖』
 3夏目漱石『三四郎』
 4田山花袋『田舎教師』
 5森鴎外『青年』
 6芥川龍之介『河童』
 7武者小路実篤『友情』
 8小林多喜二『蟹工船』
 9川端康成『雪国』
10宮沢賢治『銀河鉄道の夜』
11太宰治『人間失格』
12壺井栄『二十四の瞳』
13三島由紀夫『金閣寺』
14深沢七郎『楢山節考』
15秋学期まとめ
評価方法
(基準等)
 毎回の授業の出席、発言、物語調査の報告の内容などで成績評価をする。学期末の試験やレポート提出などは行なわない。
テキスト・
参考文献
授業時に指示する。
参照ホーム
ページ
1.物語要素事典
備考
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:56