開講年度 | | 2014 | | 科目名 | | 演習(言語)Ⅱ | | 開講学科 | | 日本文化学科 2004-2012年度入学 | | (全)開講学科 | | 日本文化学科 2004-2012年度入学 | | 部門 | | 専門 | | 開講種別 | | 秋学期 | | 対象学年 | | 3年 | | 担当者 | | 高田 三枝子 | | クラス | | | | 単位数 | | 2 | | 曜日・時限 | | 秋学期 火曜日 4時限 | | キャンパス | | |
サブタイトル | | | | 授業の概要 (目標) | | 学期の前半は演習Iに引き続き、音響分析の手法を用いて、超分節的特徴を分析する方法を学ぶ。 後半では、これまでに演習で学んだ音声分析の手法と、講読で学んだ観点を用いて、社会音声学的な研究を行う。テーマは受講者と相談のうえ決定する。 |
| | 授業の内容・ スケジュール | | 第1回 日本語の超分節的特徴の分析;リズム 第2回 日本語の超分節的特徴の分析;アクセント 第3回 日本語の超分節的特徴の分析;イントネーションと発話速度 第4回 研究テーマ決定 第5回 調査準備1 第6回 調査準備2 第7回 調査準備3 第8回 調査実施 第9回 データ入力1 第10回 データ入力2 第11回 データ入力3 第12回 分析1 第13回 分析 第14回 分析 第15回 4年生の卒業論文発表会 |
| | 評価方法 (基準等) | | | | テキスト・ 参考文献 | | | | 参照ホーム ページ | | | | 備考 | | | | 画像 | | | | ファイル | | | | 更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |
|