サブタイトル | | |
|
授業の概要 (目標) | | 1.概要 春学期に続いて、受講生は17~18世紀ヨーロッパ近代史に関する平易な英文を輪読するとともに各時期に関する調査報告を行い、近代ヨーロッパ史の発展とそれに伴うヨーロッパ社会体制の変化についての理解を深めていく。取り扱う主なテーマは、科学革命、国際貿易の発達、産業革命の開始、啓蒙思想の発達、フランス革命である。 2.目標 歴史系の英文読解力を高めると同時に、18世紀ヨーロッパの展開についての理解力を深めることを目標とする。 |
|
|
授業の内容・ スケジュール | | 1 The Scientific Revolution(1) 2 The Scientific Revolution(2) 3 World Trade(1) 4 World Trade(2) 5 The Industrial Revolution Begins(1) 6 The Industrial Revolution Begins(2) 7 The Enligtment(1) 8 The Enligtment(2) 9 中間テストと重要事項の復習・確認 10 The French Revolution(1) 11 The French Revolution(2) 12 The French Revolution(3) 14 Napoleonic Europe(1) 15 Napoleonic Europe(2) 16 学期末試験(筆記) |
|
|
評価方法 (基準等) | | 中間テスト・学期末試験70%、予習・発表態度・提出物30%で評価する。なお、5回欠席で20点減点、以後一回休むごとに2点ずつさらに減点するので注意すること。 |
|
|
テキスト・ 参考文献 | | (テキスト)Neil Morris ed., The Illustrated History of the World (Enchanted Lin Books, 2004). ・英文及び和文資料はプリントして配布する。 ・高校世界史で使用した世界歴史地図を常に携帯し参照して欲しい。 |
|
|
参照ホーム ページ | | |
|
備考 | | 輪読形式で授業を進めていくので、毎回、必ず予習を行って授業に臨むこと。受講生の熱意に期待する。 |
|
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2014/08/15 11:32:57 |