開講年度2014
科目名フランス語Ⅰ 未修得者
開講学科グローバル英語学科 2011-2012年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
宗教文化学科 2013年度入学
宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2013-2014年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2013-2014年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2013年度以降入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2011-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2013年度以降入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
グローバル英語学科 2007-2010年度入学
経営学科 2013年度以降入学
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者尾崎 孝之
クラス未修得者
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 5時限
キャンパス


サブタイトル
わかりやすいフランス語、入門編
授業の概要
(目標)
 言語はコミュニケーションのための単なる道具ではない。それは同時に私たちの考え方とも密接につながっている。大学でフランス語を学ぶことは、フランス語を話す人たちとの意思疎通を可能にしてくれるだけではなく、その人たちの考え方を学ぶことでもある。
そしてそれは、日本語を話す私たちの考え方をいわば外から見つめることをも可能にしてくれるかもしれない。
この授業では、フランス語の基本的な知識と基礎的な表現を学習して、フランス人の考え方、感じ方の一端にも触れたいと思う。
授業の内容・
スケジュール
日常生活で用いられるフランス語の表現を丁寧に習得しながら、次のようなフランス語の文法について学習する。
1.つづり字の読み方
2.名詞、冠詞
3.動詞(Etre)
4.形容詞
5.動詞(Avoir)
6.否定形
7.部分冠詞
8.第一群規則動詞
9.疑問文
10.疑問形容詞
11.第二群規則動詞
12.指示形容詞、所有形容詞、所有代名詞
13.不規則動詞(Faire/Mettre/aller/partir)
14.疑問代名詞
15.疑問副詞、近接未来
評価方法
(基準等)
授業態度などの平常点30%と定期試験の成績70%を総合して評価する。
テキスト・
参考文献
〈テキスト〉中村敦子『<基本+アルファ>のフランス語文法{CD付)』(駿河台出版社、2014年、2300円+税)(扱「丸善」)
<テキスト以外に必要なもの>仏和辞典
毎回授業範囲を予習して、授業に臨むこと。
参照ホーム
ページ
備考
研究室番号 2423 
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:57