開講年度2014
科目名英語Ⅱc 未修得者
開講学科健康科学科 2013-2014年度入学
(全)開講学科宗教文化学科 2008-2012年度入学
歴史学科 2002-2012年度入学
国際文化学科 2011-2012年度入学
日本文化学科 2004-2012年度入学
国際文化学科 2007-2010年度入学
商学科 2007-2012入学
ビジネス情報学科
経営学科 2007-2012年度入学
現代企業学科 2008年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
法律学科 2007-2012年度入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2007-2012年度入学
心理学科 2013年度以降入学
心理学科 2010-2012年度入学
健康科学科 2013-2014年度入学
健康科学科 2010-2012年度入学
部門教養  
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者鈴木 哲至
クラス未修得者
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 4時限
キャンパス


サブタイトル
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
(目標)
 この授業では年間を通じて『基礎文法からはじめる大学英語学習』というテキストを中心に、「そもそも文法力がないとしゃべれない」という発想のもと、文法力をしっかりと身につけた上で「話したり書いたり」することができる発信型コミュニケーション能力に必要な、基礎英文法力および文章力の向上を目指します。また英文の書取り練習やペア・練習などを通して英語の語感を磨き、総合的・実践的な英語力を身につけることも目標とします。
授業の内容・
スケジュール
 秋学期にはテキストの後半(Units 12~22)を学習します。毎回の授業の中で、ディクテーション、暗誦、シャドウィング、ボキャブラリー・ビルディング、リスニング・ドリル、ペア・プラクティス、ディスカッションなどの手法を取り入れます。
① イントロダクション
② Unit 12 動名詞
③ Unit 13 助動詞
④ Unit 14 名詞と冠詞
⑤ Unit 15 代名詞のいろいろ
⑥ Unit 16 形容詞と副詞
⑦ Unit 17 比較
⑧ Midterm for Units 12~17
⑨ Unit 18 前置詞と「句」の概念
⑩ Unit 19 接続詞と「節」の概念
⑪ Unit 20 関係詞
⑫ Unit 21 否定
⑬ Unit 22 特殊構文
⑭ Units 12~22の復習
⑮ Special Class
⑯ Final for Units 12~22
評価方法
(基準等)
 授業態度(10%)、参加度(10%)、中間試験(20%)、期末試験(40%)、課題(10%)、その他(10%)を総合的に評価します。
テキスト・
参考文献
【テキスト】
  石井隆之/菅井康祐/西川貴子 著
   “The First Step toward Reading & Composition”
     (『基礎文法からはじめる大学英語学習』)
        松柏社、2009年、1,680円
参照ホーム
ページ
1.『基礎文法からはじめる大学英語学習』の案内●教科書の簡単な説明を見ることができます。
備考
●クラスルール:①遅刻・勝手な入退室はしない②携帯電話は使わない③私語・内職はしない。
●クラス内での質問:大歓迎です。あなたが疑問に思っている時、たいていはクラスメートも同様に考えています。ぜひ、遠慮しないで手を上げてください。
●担当教員連絡先
  鈴木 哲至(すずき あきよし)
    メールアドレス: akiyoshisuzuki@gmail.com
画像
ファイル
更新日付2014/08/15 11:32:49